京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:120
総数:798110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

6年・修学旅行2日目 「解散式」

画像1画像2画像3
 6年生は、大きなけがや病気をすることなく、すべての活動を終えて元気に帰ってきました。多くの保護者と教職員が、6年生の帰りを待ってくれていました。帰校後の「解散式」を体育館で行いました。
 2日間の思い出を、お家でたくさん話していただけるとうれしいです。

保護者の皆様
 修学旅行に向けて持ち物の準備や体調管理、当日のお見送り・お出迎えなど、ご協力ありがとうございました。

3年生 理科の学習2

画像1画像2
「ゴムを強く引っ張ると、遠くまで車が進む」など、実験を通して気づいたことを、子ども達同士でたくさん話していました。

3年生 理科の学習1

画像1画像2
理科の学習では「風とゴムの力のはたらき」を学習しています。ゴムにはどんな力があるのか、車を使って話し合いました。

今週の1年生 国語でクイズを作ったよ!

国語「つぼみ」の学習を生かして、クイズを作りました。
クイズを作るには、「問い」の文と「答え」の文が必要だと気づいた子どもたち。
自分の興味をもった生き物で、頑張ってクイズを作りました。
クイズ大会をして、とても楽しかったようです。
画像1
画像2

今週の1年生 「かあどげえむ」で楽しく学習!

画像1
画像2
たしざんの計算カードを使って、カードゲームをしました。
答えが一緒になるカードを集めたり、出したカードの答えのどっちが大きいか勝負したり…。たしざんのテストもあるので、楽しく学習を進められたらと思っています。

4年 安全の学習

 学習の最後には、信号のある横断歩道や信号のない横断歩道の気をつけなければいけないことを整理し、みんなで共通理解しました。普段の生活の中で生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 安全の学習

 安全に道を渡る方法について考えました。危険な横断の仕方の事例をあげ、どこが危険なのか発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合の発表

 まだ発表していないチームの発表をしました。途中でクイズをはさんだりして、みんなが楽しく聞くことができる工夫がありました。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

音楽を楽しむ会

画像1画像2
2年生からは「ドレミの歌」の合唱と、鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」を演奏しました。子どもたちからたくさん感想を出し合いました。

音楽を楽しむ会

画像1画像2
初めて見る楽器に興味津々の子どもたち。大正琴の伴奏で、音色の美しさを感じながら「海」を歌いました。最後に大正琴を触らせてもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp