京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:20
総数:366348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 総合的な学習の時間

今日は、京都市身体障害児者父母の会連合会の皆様にお越しいただき、「ハンドアーチェリー」ゲームを楽しみながら、障害の理解と交流を深めました!
画像1
画像2
画像3

6年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 山科警察署からスクールサポーターの方々に来てもらい、「非行防止教室」をしてもらいました。友達でもいけないことは注意することの大切さや、いろいろな見方をしていくことなどこれからの生活で生かせることや大切にしていくことを学ぶことができました!

1年生 カタカナの学習

画像1
画像2
カタカナの学習も、終わりに近づいています。
とめるところやはらうところなどに注意しながら書くことができています。

1年生 学級活動1−2

画像1
画像2
2組の学級活動の様子です。

1年生 学級活動1−1

画像1
画像2
お楽しみ会でする遊びを話し合って決めました。
今回は、「進め役」「当て役」「書き役」を決め、自分たちで
話し合いを進めました。初めてでしたが、自分の意見を発表したり、
進行グループの人たちが話を進めたりすることができていました。

1年生 国語科「すきなこと、なあに」

画像1
画像2
画像3
自分が好きなことやものとその理由を紙に書いた後、交流しました。
聞いている人は、質問したり感想を言ったりすることができました。

1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1
画像2
多くの子のあさがおが花を咲かせています。
「花をさわるとつるつるしている」「丸い形で青色の花が咲いた」など
色々な視点で観察することができていました。

5年生 理科「台風と気象情報」

画像1
画像2
画像3
 理科では、台風がどのようにできてどう進むのかを学習しています。今日は、台風の進路を追って、プリントにメモしました。プリントに気付いたことを書いたり、方角をメモしたり、自分で考えて工夫して学習に取り組む姿が素晴らしかったです。自主勉強で予習している人もいて、子ども達は楽しみながら学習に取り組んでいました。

5年生 算数「割合(1)」

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数では、割合を学習しています。もとにする量が何になるかを考えて、関係図をかき、式を立てて説明しました。今まで学習した小数のかけ算や小数のわり算を活用して計算も頑張りたいです。

5年生 七夕のお願い事☆

画像1
 7月7日は七夕でした。行事委員会の子達が模造紙に笹を描いてくれて、そこにお願い事を書きました。欲しいものを願うのもいいけど、何か上達したいことや今頑張っていることについてお願いしてみようと七夕のお話をしました。1学期頑張っていたみんなのお願い事が届くといいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 1学期終業式 給食終了
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp