京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:102
総数:319286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】靴下洗いに挑戦するHERO達!

画像1
画像2
画像3
家庭科で「夏を涼しく爽やかに」にの学習をしています。
今日は、靴下洗いに挑戦しました。
もみ洗い
つまみ洗い
ほぐし洗いをすることで靴下が綺麗になりました。

ぜひ、家でもやってみてくださいね♪

【6年】友達をお祝いするHERO達!

6年教室では、クラスメイトが誕生日の日は、みんなでお祝いをします。
今日も誕生日の友達をお祝いしました。
・お祝いソング+ダンス
・お祝いインタビュー
今回は、新たに給食時間にみんなで牛乳で乾杯をしていました。

今年で小学校生活が最後です。1日1日を大切にしていきたいですね♪
画像1画像2画像3

【6年】日本の行事を紹介するHERO達!

画像1
画像2
画像3
外国語科では、「Welcome to Japan.」の学習をしています。今日は、ALTの先生に興味をもってもらうために、日本の行事やその時にできることなどについて、内容を整理しながら紹介しました。
京都の行事だけではなく、北海道や東京、福岡など様々な場所の行事を紹介する人もたくさんいました。
話し手は、資料を用意したり、質問やジェスチャーを入れたりと工夫して発表していました。一方で、聞き手は、友達の発表に対してたくさん反応をしていました。

ケイリー先生も大喜びだったので、発表会は大成功ですね。次の単元もみんなで頑張りましょうね♪

【2年】食の学習

画像1
画像2
画像3
 2年生は、栄養教諭の福井先生と食の学習に取り組みました。
 今回のテーマは「野菜のおいしい季節を知ろう」です。
 野菜には「旬」があり、栄養もたくさんあることを知りました。同じ野菜でも季節が違うだけで、約3倍栄養が違うことを知り、子どもたちは驚きの声をあげていました。

 学習のあとは、ランチルームで給食も食べました。

【4年】「総合的な学習の時間」

画像1画像2
 UDについて調べてきました。世の中にはUDの視点を取り入れた様々な「モノ」があり、それを図鑑にしようと活動しています。一人で進める子、協力して進める子、自分で学習のスタイルを選択して活動しています。

【体育委員会】「朝のラジオ体操」

画像1画像2
 今週は体育委員会が企画したラジオ体操を毎朝行っています。たくさんの子どもたちが参加し、すっきりとした気持ちのよい朝を迎えています。

【5年】外国語科「Can you play dadgeball?」

画像1画像2
5年生の外国語科の学習では、自分のできることについて伝えたり、相手のできることについて尋ねたりしています。

この日は、
 Can you …? Yes, I can. / No, I can't. の表現を使ってやりとりをしました。

まずはお隣の友だちと練習し、その後、教室を歩き回ってほかの友だちにも聞きました。
相手が言ったことに対して、Me too.や Nice! Wow! などリアクションをしている人も多くてすばらしかったですよ♪

【4年】外国語「一週間の予定クイズ」

画像1画像2画像3
外国語では、自分の好きな曜日についてたずねたり答えたりしています。この日は、一週間の予定を曜日クイズにしました。

I play soccer. What day is it?

相手の予定を聞いて予想し、It's Sunday. などと答えます。

4年生の子どもたちは相手が言ったことに対してリアクションを取る姿が増えてきました。ジェスチャーやアイコンタクトもしっかりできているので、相手に伝わりますね♪

【3年】理科「風で動く車をつくって動かそう」

画像1画像2画像3
それぞれ作った車は体育館で動かしました。
たくさん動かそうとみんな必死です。

暑い中でしたが、盛り上がって楽しかったですね。次回からは実験をして風の力のはたらきについて調べていきましょう♪

【3年】理科「風で動く車をつくって動かそう」

画像1画像2
理科では「風とゴムの力のはたらき」の学習が始まりました。
今日はみんなで風で動く車をつくって動かしました。

まずは一人一台ずつ車を組み立てます。
難しいところ・困っているところは助け合っている姿が素敵でした♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp