京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up40
昨日:31
総数:496049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

学校運営協議会総会

 3日(水)夕方、地域の方やPTA役員さんにお世話になり、教職員も参加し、「第1回学校運営協議会総会」を開催しました。
 「学力向上部会」「学習支援部会」「安全教育部会」「地域教育部会」「地域スポーツ部会」に分かれて、学校の取組を紹介し、地域と連携して取り組めるよう話し合いました。お忙しい中参加していただいた皆様、ありがとうございました。
 また、3月に総括を行います。今年度も、地域と連携しながら教育活動を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

3年生 音楽「拍にのってリズムをかんじとろう」

「ゆかいな木琴」の合奏をしました。

 けんばんハーモニカは主旋律で音を響かせる、バスマスターは主旋律を低い音で支えるなど、自分のパートの役割を考えたり、リズムや音の強弱を意識したりして合わせしました。

 最後には楽器のリズムも揃い、楽しく気持ちがよい合奏になりましたね。
画像1画像2

花背山の家30

画像1画像2
少しお疲れのようですが、思い出がたくさんできましたね。
おうちに帰って、楽しい思い出をおうちの方にもたくさんお話してくださいね。

花背山の家29

画像1画像2
無事に全ての活動を終えて、退所式をしています。
あっという間の2泊3日でしたが、たくさんの方にお世話になって、活動出来たことに感謝です。

花背山の家28

画像1画像2
 火を起こすところから始めた焼きそば作りでしたが、ついに完成です。普段食べている焼きそばより、何倍も美味しいことでしょう。

花背山の家27

画像1画像2
火加減がなかなか難しいようです。

花背山の家26

画像1画像2画像3
 焼きそば作りでは、鉄板を運び、薪を焚べて火を起こします。もちろん、材料を洗ったり切ったりするところから自分たちでします。

花背山の家25

画像1画像2
火起こしは全グループ大成功!
これから自分たちで着けた火を使って焼きそば作りです。

花背山の家24

画像1画像2画像3
 本日、最初の活動は火起こし体験です。
 「舞切り」を使って摩擦で火を起こします。ここでも協力が欠かせません。

花背山の家23

画像1画像2画像3
 3日目の朝を迎えました。みんな元気に過ごしています。
 協力して布団をたたみ、各自荷物の整理をしました。
 朝のつどいでは、今日のめあてを確認して、活動開始です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp