![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:48 総数:843878 |
食の指導「野菜をおいしく食べよう」
栄養教諭の先生と一緒に野菜について学習しました。毎日給食に出る野菜。子どもたちはその理由に「栄養があるから。」「体のためになるから」などの意見が出てきました。野菜のお話を聞いていくうちに「ナス」「万願寺とうがらし」など苦手な野菜も少しずつ頑張って食べようという意識が芽生えていました。
![]() ![]() 茶道部〜立礼式でお茶をいただきました〜その2
茶道を学ぶ中で、お道具を丁寧に扱うことはとても大事なことだなと感じます。
袱紗(ふくさ)を使って、道具を清めます。 自分で入れたお茶を、味わっていただきました。 ![]() ![]() ![]() 茶道部〜立礼式でお茶をいただきました〜
本日の茶道は5・6年生の日です。
5・6年生の回では、立礼(りゅうれい)式というテーブルと椅子を使ってお点前を行います。 2年目3年目となる6年生は、作法も覚えて、上手にお茶をたてていました。 ![]() ![]() ![]() be for teammmm マット運動![]() ![]() ねらい1では自分のできる技の連続を行い、ねらい2では少し頑張ればできそうな技に挑戦します。 伸しつ後転に挑戦する子どもが多かったです。 3年生 「音楽 鍵盤ハーモニカ」![]() ![]() ![]() 今日は、鍵盤ハーモニカのテストをしました。 中間休み、お昼休みも練習に取り組む人もいました! これからも、正しい指づかいで素敵な音楽を奏でましょう。 3年生 「図書 その2」![]() 上靴がとってもきれいに並べられています。 こんなに綺麗に揃っていると、気持ちがいいですね! 【5年生】ゆでる調理をしよう! 1組![]() ![]() ![]() 【5年生】ゆでる調理をしよう! 1組![]() ![]() ![]() 片付けまで協力して、安全に実習を終えることができました。 【5年生】ゆでる調理をしよう! 1組![]() ![]() 後ほどの試食で、調味料をかけすぎるとよくないと、気付いていました。 健康にも気を遣っていきたいですね。 【5年生】ゆでる調理をしよう! 1組![]() ![]() ![]() 無事ゆであがりました。 ジャガイモのかたさもちょうどよいかんじで、いい匂いがしてきます! 包丁を上手に使って、切ることができました! |
|