![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:251629 |
6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 学習のテーマは「しょうとつのエキスパートはきみだ!」でした。 まずは、「衝突ってどんなイメージ?」からスタートして、 どんな場面で衝突は起こるのか、身近なことから見つけました。 ビリヤードを使って、衝突の場面ではどのように球が動くかも実験しました。 【2年生】わっかでへんしんファッションショー
最終調整をした後、みんなでファッションショーをしました。
みんなうまく変身できていて、見ているだけでもとても楽しいファッションショーになりました。 ![]() ![]() 1年 やぶいたかたちからうまれたよ
1年生の図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。今日は、破いた紙を見て何ができるか考えた後に、並べたり貼り付けたりして思いを表現しました。「これは、すべり台に見えるよ。」「これは、ドラゴンの頭かな。」と、子どもたちは想像力を膨らませて、取り組んでいました。
![]() ![]() 6年 生命のがん教育![]() ![]() ![]() 命の大切さや生きることについて考えています。 今週は、がんの病気を経験された方と医師の先生に ゲストティーチャーとして来ていただき学習しました。 がんってどのような病気なのか、 がんの病気とどのように向き合ったのかなど、 専門的な話や実体験からの話を聞き、 子ども達は初めて知ることが多かったようです。 誰もがかかる可能性があると聞き、 検診を受けることを大切にしたい、 今という時を大切に生きたいと感じる子が多くいました。 5・6年 プール清掃![]() ![]() ![]() プール清掃をしました。 細かいところまで力を入れて磨いていました。 みんなのために縁の下の力持ちになって、 掃除をする高学年の姿、すてきですね。 なかまの日![]() ![]() ![]() ロング昼休みに、たてわりグループで元気いっぱい遊びました。 ドッジボール、だるまさんがころんだ、バドミントン、おにごっこ、おおなわ、ドンじゃんけんなど、グループごとに決めた遊びを楽しみました。 1年生から6年生まで、みんなが楽しめるように工夫して遊んでいました。 環境問題について考えよう(4年)
総合はばたきの学習では、環境には、どのような問題があるのかを考えるために、京エコロジーセンターからゲストティーチャーに来て頂き、ごみの問題を中心にお話を聞きました。川から海に流れたごみが生き物に影響を与えていることからごみを減らすことについて考えました。子どもたちからも知りたいことをたくさん質問し、しっかりとメモを取っていました。
![]() ![]() ![]() 1年 かたちをうつして、えをかこう
1年生の算数科「いろいろなかたち」では、かたちをうつす学習に取り組みました。お家から持ってきた箱や缶を画用紙にうつし、そこから思いついた絵をかきました。「このしかくは、バスにできそう。」「まるいかたちは、シャボン玉にみえるよ。」と、気づいたことを絵にすることができました。
![]() ![]() 1年 ゆうぐあそび
一年生の体育では、「ゆうぐあそび」の学習に取り組んでいます。今日は、ジャングルジムと雲梯だけでなく、登り棒にも挑戦しました。「なかなか登れないな。」「しっかり握ることが大切。」と言いながら、積極的に取り組んでいました。
![]() ![]() 社会見学〜京エコロジーセンター〜(4年)
総合はばたきの学習で、京エコロジーセンターに行きました。リユース、リデュース、リサイクルを意識して、ごみの分別を体験したり、ごみ問題についてのお話を聞いたりして活動に取り組みました。体験を伴った学習だったので子どもたちもいつも以上に関心をもって学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() |
|