京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up34
昨日:132
総数:1110930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

合同球技大会(3)

 閉会式の後、みんなで記念撮影をしました。バレーボールは少し自信がついたので、来年に向かってまた練習することを誓いました。
画像1画像2画像3

合同球技大会(2)

 接戦になったのは日頃の練習成果を発揮することができたようで、「また練習頑張ろう」と充実感がありました。次は秋の合同運動会で勝利できるように頑張ってください。お疲れさまでした!
画像1
画像2

合同球技大会(1)

 本日の午後、1・2組は「合同球技大会」に参加しました。島津アリーナ京都のきれいな体育館でバレーボール大会を行いました。残念ながら勝利することはできませんでしたが、1点差ゲームなど白熱した試合ばかりで、みんな頑張ることができました。
画像1
画像2

朝の登校風景【7月1日】

 本日1日(月)、朝の登校の様子です。昨日からの雨が残っていて、傘をさしての登校です。体調には十分注意してください!いよいよ、1学期もあと3週間で終わります。最後までしっかり頑張ってください!
画像1画像2

広報「やわたはま」

 3年生が修学旅行の民泊体験でお世話になった八幡浜地区の広報誌に、本校の体験学習の様子が紹介されました。八幡浜市が修学旅行の誘致で作成された広報誌です。最高に楽しかった修学旅行を思い出します!
画像1画像2

本日の授業【6月28日】

 本日の道徳は、1年生は「人権学習の事前道徳」、2年生は「悪口について」、1・2組は「自己理解、他者理解」、3年生は「伝統」でした。1学期の道徳は残り少なくなってきましたが、来週は人権学習があります。自分事としてしっかり学習しましょう!
画像1
画像2

生徒総会(2)

 生徒総会の後半は、学級目標・学年目標を発表しました。各クラス、完成させた学級旗をもって、今年度の目標を全校生徒に披露しました。目標を達成していくために、今後何度もふり返って、いいクラス・学年にしていってください。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(1)

 本日、1・2時間目は「令和6年度 生徒総会」でした。「To be ktrgw color〜つながろう 桂川〜」をスローガンに、生徒会本部・議長団を中心に素晴らしい集会となりました。各委員会の活動方針、学級討議で出された要望と返答、生徒会費決算報告と予算案。議長によるスムーズな進行で全校生徒が顔をあげ参加する姿は、さすが中学生と感じる雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

生徒総会前日準備

 本日放課後、生徒会本部の生徒で「生徒総会」の準備をしました。ポルテ桂川でリハーサルをした後、体育館舞台の準備をしました。リハーサルでは、話し方がスムーズになったのがよくわかります。明日の総会が大成功に終わるように最後まで頑張ってくれました。
画像1

4K4主任会開催!

 本日25日(火)放課後、4K(川岡・川岡東・桂東・桂川の頭文字をとった小中一貫教育の名称)の今年度1回目の4主任会が開催されました。研究、生徒指導、人権教育、児童会生徒会の4主任を中心に、「桂川中学校ブロック」小中9年間で子どもたちを育てていくためにはどうすればよいかを具体的に考えています。今後も小学校・中学校で協力しながら、様々な形で取り組んでまいりますので、保護者の方々や地域の皆さまのご理解とご協力を何とぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 第4回協議会・委員会(放課後)
第2回預り金引落とし日
3年大学見学
7/11 個別懇談会1
選書会(放課後)
English Cafe(放課後)
7/12 個別懇談会2
選書会(放課後)
かつら川地域行事
7/8 かつら川ふれあい祭実行委員会 18:00〜

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp