![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497060 |
花背山の家5![]() ![]() 花背山の家4![]() ![]() 「おーい!」とさけんでいます。 花背山の家3![]() 暑いですが、風は涼しいです。 花背山の家2![]() ![]() 入所式では、元気に挨拶しています。 所員の方から「坂道、ヒル、野生の動物に気をつけましょう」と教わりました。 花背山の家1![]() ![]() 体育館で出発式をして、元気よく出発して行きました。 3年生 総合的な学習の時間「有栖川調査隊」
3年生は総合的な学習の時間に、有栖川に行き、生き物観察を行いました。
生き物観察には、京都市役所の職員さんや講師の方にも来ていただき、お手伝いをしていただきました。有栖川では、子どもたちはカニや魚、エビ、ヤゴなど様々な生き物を見つけていました。 見つけた生き物は一度学校に持ち帰り、それらの生き物から川の水質を調べました。調べた結果、有栖川は『きれいな川』だということが分かりました。 子どもたちも「生き物から川のきれいさが分かるのか!」「有栖川にはたくさんの生き物がいたんだな」と目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() 和(なごみ)献立の日でした
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・はものこはくあげ・ピーマンのごまいため・赤だし、7月の和(なごみ)献立でした。
7月の和献立は祇園祭にちなんだ組み合わせでした。祇園祭は「鱧(はも)祭り」と呼ばれるほど、祇園祭と鱧の関係は深く、昔から京都で食べられてきました。 「はものこはくあげ」は、骨切りされた鱧に下味をつけて、からっと揚げました。食感もよく、おいしく食べられましたね。 夏が旬のピーマンは、食べやすいようにキャベツとちくわと一緒にごま油で炒めて仕上げました。ピーマンのほろ苦さと甘みは感じられましたか? ごちそうさまでした🌻 ![]() ![]() ![]() 2年生 ふしぎなたまご
たまごの中からどんな世界が出てくるかな…?想像した楽しい世界を描いています。楽しみながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 3年生 学年遊び![]() みんなで楽しく遊び、笑顔がたくさん見られました。遊びを通してお互いのことを知り、さらに仲良くなれたと思います。 次は2組の提案する遊びです、楽しみですね。 ![]() 4年 さすてな京都へ行きました!![]() ![]() 今日は、「さすてな京都」へ社会見学に行きました。社会科「くらしとごみ」の学習で学んだことを実際に見て、その迫力にびっくりしました。 「クレーンは一掴みで4トンも掴めるんだ!」 「中央管理室で24時間管理しているんだ。働いている人がいて、すごいなあ。」 など、施設を歩きながらたくさん考えていました。 ごみの捨て方では、間違った捨て方をすると発火したり、爆発したりすることもある、と教えていただきました。気を付けたいなと思いました。 子ども達も、たくさん学ぶことがあったようです。 |
|