京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 非行防止教室

画像1
画像2
今日は伏見警察署からスクールサポーターの方が来てくださり、1年生に向けた非行防止教室を行ってくれました。

不審者にあったときの対処方法や、なんで学校にはルールがあるのかなど色々なお話をしてくださいました。

子どもたちは一生懸命考えながら、お話を聞いていました。

1年生 学活「非行防止教室」

画像1
画像2
非行防止教室では、伏見警察署のスクールサポーターの方から下校時の不審者を見かけたときの身の守り方や学校や地域での安全な暮らし方について話を聞いたり、実演をしたりして学習しました。

ひまわり 社会「地図記号を知ろう。」

画像1
画像2
画像3
地図記号の学習をしました。
iPadを使って地図記号の学習をしました。
記号が表す建物を知ることができ、驚いたり周りの友だちに教えたりしていました。

ひまわり 交流学習の様子

画像1
画像2
5年生の理科の交流学習です。台風の学習をしました。
友だちの意見を聞いたり、自分の考えをまとめたりしました。
ひまわりの学習とは違う雰囲気で学習に取り組んでいます。

4年生 カンパニー継続?倒産?

2か月近く頑張ってきたカンパニー活動です。
ただ活動するだけでなく、周りの友だちからの評価もたまには必要だ、
ということで、活動報告をしました。
一度立ち止まって、自分たちの活動を振り返る機会になります。
さあ、会社は継続するのか、倒産してしまうのか!?
それを決めるのも自分たちです。

画像1
画像2
画像3

【3年生】帰りの会

画像1画像2
帰りの会でマジック係がマジックをしました。

マジックを見たくて、前のめりになりながら見ていました。

【3年生】中間休み

画像1画像2
中間休みに雨が降っていたので、椅子取りゲームをしました。

最後まで楽しく活動していました。

【3年生】社会

画像1画像2
社会科の学習でどこで何を買っているのかをまとめました。

スーパーでの買い物が多いことに気づき、とても驚いていました。

1年生 国語科「つぼみ」

画像1
おもしろいな・びっくりしたな、というつぼみを選んでお友達とお話をしました。

「わたしは、あさがおのつぼみが面白いと思いました。どうしてかというと、ねじれたところから広がるのが面白いからです。」

「ぼくは、はすのつぼみが好きです。どうしてかというと、くりみたいな形が面白いからです。」

と、わけも一緒に話すことができました。

1年生 国語科「つぼみ」

画像1
画像2
昨日からつぼみの学習に入りました。

今日は、教科書に出てくる色々なつぼみを見て気づいたことを話し合いました。

自然とお友達の近くに寄り添い、教科書を指さしながらお話する姿がとても素敵でした。

「ここがふくらんでいるね」
「たけのこみたいな形だね」

と、気づいたことをたくさんお話していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp