京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:121
総数:741606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今週の道徳

画像1
いつもありがとうございます。

今週の3年生の道徳では、心のテーマを「よりよい学校生活 〜責任と友情〜」として行いました。陸上部最後の大会で、リレーメンバーの一人がけがをしていることが分かりました。けがをしている本人は監督にそのことを隠して出場しようとします。キャプテンはこのまま隠し通すべきか、監督に報告すべきか、困ってしまいます。
もし、あなたがキャプテンだったらどうしますか。チームのため、相手のための行動とはどうあるべきだろう。いろいろなことを考え、みんなで話し合いました。


1,2年生でも道徳が行われ、人の気持ちを考えたり、自分だったら、と悩んだりしました。
画像2

【春季体育大会】水泳部

いつもありがとうございます。

水泳部の春季大会が行われました。
入賞した記録は、
男子100m自由形 2位(1分02秒83)
女子100m平泳ぎ 7位(1分33秒19)
男子200m自由形 3位(2分09秒21)です。
その他にも好記録がたくさん出ています。
次は夏季大会です。ますます精進されることを期待しています。
画像1

【2年生】非行防止教室を行いました

いつもありがとうございます。

2年生のみなさんへ「非行防止教室」を行いました。
ルールや法律、いじめやSNSトラブルなどについて、講演していただきました。
夏休みがだんだん近づいています。いろいろな誘惑があったり、気がゆるんだりということがあるかもしれません。
今日聞いたことをふり返り、トラブルのない充実した楽しい生活を送れるようになるといいと思います。
画像1

合唱コンクールにむけて

いつもありがとうございます。

本校では、10月に合唱コンクールを予定しています。
早くも曲決めを始めました。クラスの雰囲気や好みなど、互いの意見を出し合いながら決めていきます。指揮者・伴奏者も決まったクラスがあったりこれから決めるクラスがあったり。。。
いずれにしても、クラス一丸となった素晴らしい歌声を期待しています。
画像1
画像2

第1回定期テスト前週間になりました

いつもありがとうございます。
本日から、第1回定期テスト前週間になりました。
一部を除いて部活動が停止になり、各学年で放課後に学習会が行われました。
特に1年生は初めての定期テストです。先生からのアドバイスなどをしっかり聞いて、計画的に取り組んでください。時間割は以下の通りです。

令和6年度 第1回定期テスト時間割
【1組】
6月19日   6月20日   6月21日
1限 日生     数学     校外学習
2限 社会     理科
3限 国語     英語
【1年】
6月19日   6月20日   6月21日
1限 英語     社会     数学
2限 保健体育   音楽     理科
3限 国語     技術家庭   学活
【2年】  
6月19日   6月20日   6月21日
1限 社会     英語    音楽
2限 国語     技術家庭   理科
3限 保健体育   数学    学活
【3年】
6月19日   6月20日   6月21日
1限 数学     技術家庭   社会
2限 理科     美術     音楽
3限 保健体育   国語     英語


画像1

代議専門委員会、クリーンデイを行いました。

いつもありがとうございます。

6月の代議専門委員会、クリーンデイを行いました。
代議専門委員会では先日の生徒総会を受けての話合いなどが行われました。またその時間にクリーンデイの活動があり、ふだん掃除をしない箇所をみんなで協力してきれいにしました。
クリーンデイの翌朝は校内がきれいで気持ちがいいです。
ありがとうございました。
画像1
画像2

【今週の道徳】服育

いつもありがとうございます。
 6月は「道徳教育推進月間」です。そこで今週の道徳は、全校道徳で「服育」のお話を聞きました。本校の制服を担当していただいているお店からの紹介で、「服育」の講師をお招きし、ブレザーやカッターシャツの成り立ちやボタンを留める意味などについてのお話を聞きました。
 社会に出るといろいろな出会いがありますが、第1印象は出会ってから6秒ぐらいで決まるそうです。そこには服装、着こなしが大きな役割を果たしています。
 第1印象がすべてではありませんが、良いに越したことはありません。今日のお話を将来に活かしましょう。
 
画像1

進路説明会を行いました

いつもありがとうございます。

前期の進路説明会を行いました。公立高校と私立高校の先生に来ていただき、それぞれの特色や進路選択についての考え方などについて講義していただきました。
また今年度から1,2年生の保護者にもご案内し、早い段階から進路情報に触れていただいています。

3年生のみなさんは、定期テストを前にしてこのようなお話を聞き、身の引き締まる思いをしたのではないでしょうか。
画像1

生徒総会を行いました

いつもありがとうございます。

本日、体育館で「生徒総会」を行いました。
議案書をもとに学級討議を重ね、出された意見や質問に、生徒会本部役員が一つ一つ丁寧に回答していました。
最後に各学年の代議学年代表より、学年目標が発表されました。

暑い中しっかりした態度で話を聞くことができたみなさん、万全の準備で回答をした生徒会本部のみなさん、お疲れさまでした。
この生徒総会を見て、今後旭中がもっともっと発展することを確信しました。
画像1

【今週の道徳】2年生

いつもありがとうございます。

今週の2年生の道徳では、「自分の気持ちを整えるために」を心のテーマにしました。
リオデジャネイロオリンピックで代価通訳した水泳選手荻野公介さんの話を題材に、自分たちが不安になった時、心の安定をどのように保てばよいのかについて考えました。テストや普段の学習、学校行事など、やるべきことが多く不安感が募ることがあります。それはだれにでもある気持ちであり、友達同士で共有したり家庭で話し合ったりすることで安心感を得られることもあります。
題材では、荻野公介さんが繰り返し練習するところや弱さをさらけ出すところに着目して話し合いました。
こうしただれもが持っている気持ちや自分の気持ちを感じることが、不安感から抜け出す第一歩かもしれません。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp