![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:55 総数:452715 |
1年 国語科「つぼみ」〜生き物クイズを作ろう〜
国語科で「つぼみ」という説明文を読み、「とい」と「こたえ」を順序立てた文章の組み立てを学びました。
学んだことを生かして自分でも花や生き物を決めて、一人一枚の「くいずかあど」作りをしています。 花や生き物の簡単な図鑑を使って、写真を決めたり必要な文を抜き出して書いたりしています。 クイズ大会をするのが楽しみです。 ![]() ![]() 3年 ハナヤ学習 ゲストティーチャーのお話![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーのお二方、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。 3年 体育科「はばとび」![]() ![]() ![]() 体育科「水泳」【6年】![]() ![]() ![]() 浮く・しずむ動きを確認した後、ねらい1・ねらい2の順に、学習を進めました。今回は、ねらい2ではクロールを中心に練習しました。バディでアドバイスを伝え合いながら練習を進めることができました。 4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」ユニバーサルデザインとは
ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の学習では、7月にユニバーサルデザインについてのお話を聞かせていただくにあたって、ユニバーサルデザインとはどのようなものなのかを知り、質問を考えました。
これまでの学習と関連付けながら、身近なものに目を向け、たくさんの疑問をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」車いす体験をして
ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の学習では、京都市肢体障害者協会より実際に車いすを使って生活しておられる方をお招きして車いす体験をしました。
車いす体験に乗ることも押すことも初めてという子がほとんどで体験を通して、様々な気付きがありました。 また、生活しているうえでの体験談をお話いただいたり、疑問に思っていることについて事前に考えた質問にお答えいただいたり、体験して終わるのではなく、車いすでの生活についてじっくり考えて深めることができました。 ![]() ![]() ![]() せいかつ (さくらがっきゅう)
2ねんせいは ミニトマトができたので しゅうかくしました。
たべるのが たのしみです。 ![]() ![]() せいたん2(さくらがっきゅう)
じぶんで しゃしんをとったり さわったりして
かんさつしています。 ![]() せいたん (さくらがっきゅう)
やさいをかんさつ しました。
かんさつしたことを にっきにまとめました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】「バイキングにチャレンジしよう」
来週の花背山の家の宿泊学習に向けて、中川先生にバイキングについて教えてもらいました。ただ好きなものだけを取るのではなく、主菜と副菜の割合が1:2になるように取ること、お漬物などの塩分を多くふくむものは取りすぎないようにすることなどを教えていただきました。
教えてもらったことを活かして、バイキングではバランスを考えて食事ができればと思います。 ![]() ![]() |
|