京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up80
昨日:86
総数:1499387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・救命救急の練習

画像1画像2
救命救急の練習をしている様子です。いざと言う時に備え、普段から心掛けておられること等も教えていただきました。

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・今日からスタート

画像1画像2
こちらの事業所では、今日から体験が始まりました。使った食器や道具を洗ったり、お菓子の袋詰め作業を体験させてもらっています。

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・厨房で

画像1画像2
エスカルゴやドリアの仕込みや、オリーブオイルを補充をさせて頂き、調理の下準備を頑張っていました。前向きな取組姿勢に、事業所の方からお褒めの言葉をいただいていました。

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・学校での作業

画像1画像2画像3
2日目の学校での作業は10名で、グラウンド東側の落ち葉処理作業を含む掃除を行いました。
1日目の職場体験の事業所での出来事を話しながら、約3時間の作業を行いました。
作業が終わった後は昨日と同じく、掃除した場所がとても綺麗になりました。皆さんありがとうございます!
チャレンジ体験はあと2日!
最後まで気を抜かずに集中して頑張ってきて欲しいです!

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・魚をおろす

画像1画像2画像3
1日目は魚を3枚におろす作業をさせていただき、2日目の今日は参照の実を取る作業をさせていただき、その後は焼き場と揚げ場の体験もさせていただいています。
調理場での作業は1つ1つを丁寧に行う必要があります。2人とも初めて体験する作業ばかりでドキドキしている様子が背中から伝わってきます。
最終日まで気を抜かずに集中して頑張ってもらいたいです!

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・児童館

画像1画像2
児童館では、午前中の時間を、本の読み聞かせ練習や遊びを考える時間として使っています。
この日は午前中に幼児さんが遊びに来てくれたので、緊張しながらも「どんなことに興味をもってくれるかな?」「音が出るおもちゃが好きなのかな?」と遊び方を試行錯誤をしていました。
明日は午前中に本の読み聞かせがあり、明後日は午後に出し物の発表を行います。明日からも笑顔で頑張ってほしいです!

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・神社

画像1画像2画像3
2日目の午前中の作業として、神社の境内にある立砂に使われる砂を運ぶお手伝いをさせていただきました。砂に含まれる小石を取り除く作業を丁寧に行っています。
普段の生活の中では体験できない貴重な体験をさせていただいています。

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・カフェでのお仕事

画像1画像2
カフェで出すキッシュ作りの最中です。
オーブンなど本格的な設備に囲まれて、頑張っています。

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・バックヤード

画像1画像2
バックヤードでとうもろこしの皮剥き、焼きたとうもろこしの仕込みをしていました。
慣れてきたようで、手際よく頑張っています。

2年生「チャレンジ体験2日目」・・・初めての経験ばかり

画像1画像2画像3
竹刀の修理で竹刀の竹をやすりで磨いている様子。

店頭に出すレタスをきれいに見えるように整え、ラップをかけている様子。

聴診器の使い方、心拍の確認の仕方を順番に教えてもらっている様子。

いろいろなことをさせてもらっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp