京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:20
総数:366356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 国語科「日常を十七音で」

画像1
画像2
 国語では、身近で起こった出来事で感動したことや印象に残ったことを五・七・五で表すという学習をしています。詩や俳句が好きな子たちが多いので、書くテーマをすぐに決めていました。「梅雨の時期の雨」や「夏に咲く花の様子」など子ども達の言葉で素敵な俳句ができていました。次は短冊に俳句を書いて飾ります。とても楽しみです!!

1年生 カタカナの学習

画像1
画像2
平仮名の学習が終わり、カタカナの学習が始まっています。

カタカナの学習も、丁寧に進める様子が見られます。

1年生 国語科「おおきなかぶ」

画像1
画像2
「おおきなかぶ」の学習では、音読劇をします。
今日は、班で担当を決めたり、音読の練習をしたりしました。
早速動きをつけてセリフを読んでいる子もいました。

6年 総合「共に生きる」〜校区めぐり〜

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で自分たちの校区にはどんなバリアフリーがあるのかを見つけに行きました。四宮駅の方にもご協力いただき、たくさんのバリアフリーを見つけることができました。
 調べにいったあとみんなでまとめてみると、公共施設などみんなが使う場所の近くにはバリアフリーがたくさんあることに気づきました!子どもたちは、「○○にスロープか手すりがほしい!」「信号に音声ほしい」などもっとよくしていこうと思う気持ちも見られました!

4年生 国語科「一つの花」

画像1
画像2
画像3
国語科では、「一つの花」の学習を進めています。

会話文や行動についての叙述から登場人物の気持ちを想像しました。

登場人物の気持ちや世の中の様子が場面ごとに変化していることに気が付くことができました。

4年生 図画工作科「光のさしこむ絵」

画像1
画像2
画像3
今日は、完成した作品の鑑賞会を行いました。

友達と作品を見合いながら素敵だなと感じた部分について交流しました。

良いところを自分の作品作りに取り入れようとする姿も見られました。

次はどのような作品を作るのか楽しみですね。

2年生 図工「おはなみスケッチ」

図工では、校内にたくさん咲いているアジサイの花の絵を描いています。
今日は、あいにくの天気だったので、先日自分たちで撮った写真を見ながら絵を描きました。
どんな構図にするか自分たちなりに一生懸命考えていました。
画像1画像2

2年生 生活「まちをたんけん大はっけん」

画像1
町探検で発見した音羽の町の特徴を地図にまとめています。
建物や公園をカードにし、班で地図に貼っていっています。
班で協力して、完成、間近です。

2年生 体育「ようぐあそび」

画像1画像2
ようぐあそびでは、フラフープを使って活動しています。
フラフープを連続で跳ぶにはどうすればよいか。
上手な人の跳び方を見て練習していました。
雨で肌寒く感じる気温でしたが、汗をかくくらいしっかりと体をたくさん動かしていました。

5年生 外国語 身の回りのアルファベット探し

画像1
画像2
画像3
 5年生の子ども達は、外国語の授業でアルファベットを頑張って書いているので、身の回りにもアルファベットがないかをみんなで探しました。「こっちにTがある!」「これはAにもEにもなるよ!」と身の回りのものでたくさんのアルファベットを探していました。大人では思いつかないものを見つけるのでとても面白いです!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp