京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

修学旅行1日目

 3年生は現在、予定通り無事に博多駅に到着し、バスで長崎方面へ移動しています。

修学旅行1日目

画像1
 新幹線での様子です。

修学旅行1日目

 3年生は無事に新幹線に乗り込み、京都駅から博多駅に出発しています。今のところ雨の影響もなく順調に行程を進んでいます。

修学旅行(1日目)

 全クラス無事に京都駅に向けてバスも出発しました。
画像1

修学旅行出発式(5月28日)

 あいにくの雨模様となりましたが、3年生は本日より修学旅行で九州・長崎方面に出発します。出発式では、学校長のあいさつに始まり、修学旅行実行委員長のあいさつ等がありました。その後、お世話になる添乗員さんや写真屋さんの紹介ののち、学年主任より3日間の心構えについてお話がありました。
 保護者の皆様、朝早くから各家庭での送り出しありがとうございました。写真は、出発式の様子です。

画像1

1年生学年集会(5月27日)

画像1画像2
 6時間目のエスの時間に、学年集会を行いました。5月30日(木)の校外学習に向けて、全体の流れ、チェックポイントの場所、諸注意などを確認しました。この校外学習の大きな目的は、「嵯峨検定をつくろう」です。この地域に住むみんなだからこそ作ることができる問題をぜひ考えてください。当日は、今日配られた青いしおりと持ち物を忘れないようにしましょう。

嵯峨祭(5月26日)

 地域の歴史的伝統行事である「嵯峨祭」の神輿担ぎ手体験として、本校中学生が参加させていただきました。450年以上の歴史があるお祭りの空気に圧倒されながらも、多くの方々にサポートしていただき参加をすることができました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行前日指導(5月27日)

 明日からの修学旅行に向けて、最後に学年全体で最終確認を行いました。各クラスでもしおりを何度も読み合わせしてきましたが、もう一度集合時間や持ち物等確認をしました。
 修学旅行は、学校外で約200人が動くので、周りの人のことを良く考えて、メリハリのある修学旅行にしていこうという話がありました。また、平和セレモニーについて、修学旅行実行委員の平和部の人たちが、昨年度みんなで協力して折った鶴で千羽鶴を作成してくれました。そのお披露目とセレモニーの流れを確認しました。

 明日は6:15〜6:30に登校です。
体調不良等で連絡が必要な場合は、6:00〜6:20の間に、直接学校へお電話いただきますようお願いいたします。

 朝早い時間にお弁当などの準備もありがとうございます。3日間無事に修学旅行が実施できますように…
画像1

嵯峨祭宵宮(5月25日)

 今年も嵯峨祭の宵宮に本校の吹奏楽部と伝統文化部が参加させていただきました。たくさんの方々の前で演奏させていただき、見に来ていただいた方々と素敵な時間を過ごすことができました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育大会【3年生の部】(5月16日)

 5・6時間目に3年生の部が行われました。昼前から青空が広がり、晴天の中、3年生の部を行うことができました。
 体育委員長の宣誓、体育委員の挨拶に始まり、どの競技も120%の力を全員が出せていたと思います。クラスのみんなを全力で応援する姿はとても素敵でした。

3年生の部の結果は
 総合優勝 7・10組
  準優勝 4・10組
  第3位 5・10組 でした。

 保護者の皆さまもお忙しい中、観覧にきていただきありがとうございました。ご家庭でも今日の頑張りを労っていただけるとありがたいです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 服のチカラプロジェクト(1年)
7/1 学習確認プログラム(2年)
7/2 生徒総会
合同球技大会(10組)
7/3 竹行灯制作
7/4 校内授業研究

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

その他

小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針等

京都嵯峨学園だより

生徒心得

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp