京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up58
昨日:151
総数:1011639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

生徒総会学活(6月20日)

 本日4限、7月に行われる生徒総会に向けての学活がありました。
代議員を中心に各クラスで議案書を読みながら、各委員会の提案に対する質問や要望を出し合い、クラスの意見をまとめていました。
 生徒会本部のみなさんも生徒総会に向けて準備を着々と進めてくれています。だれもが嵯峨中学校をよりよくするための第1歩として、自分たちなりに考える時間になれていたら嬉しいですね。
(写真は2年生と10組の様子です)
画像1画像2

1年生科学センター学習(6月19日)

 本日、1年生は5、6限に科学センター学習を行いました。

1組 化学「つくって遊ぼう泡パワー」
2組 地学「Re:Born」
3組 生物「植物のメッセージ」
4組 地学「衝突のエキスパートに君はなる!」

 各クラスが上記のテーマで実験学習とプラネタリウム学習を行いました。理科や科学に興味を持った人がたくさんいるのではないでしょうか。家庭でも、ぜひ話題にしてみてくださいね。
画像1

1年生道徳(6月18日)

 18日(火)4限の道徳で「楽寿号に乗って」という教材を読み、ボランティア活動について考えました。
 作者のボランティア活動に対する気持ちの変化や経験を通して、ボランティア活動に参加するときの心構えについて考え、ペアやグループで意見交流をしたり、発表したりしました。
 誰かのために行動ができる人は、素敵ですよね。日々の生活の中で、小さなことでも誰かの助けになる行動を心がけてみてくださいね。
画像1

水泳部春季大会

画像1
 水泳部の春季大会が、6月16日(日)に加茂川中学校で行われました。
結果は男子で総合5位に輝くことが出来ました!
入賞選手は以下の通りです。

女子200mバタフライ第1位
女子200m背泳ぎ第3位
女子個人メドレー第6位
男子メドレーリレー第6位
男子フリーリレー第7位
男子200m背泳ぎ第3位
男子200m平泳ぎ第4位
男子100m背泳ぎ第4位
男子1500m自由形第5位
男子400m個人メドレー第5位
男子100mバタフライ第6位
男子400m自由形第7位
男子200mバタフライ第7位
おめでとうございます!

 次の夏季大会は、7月6日(土)に京都アクアリーナで行われます。
応援よろしくお願いします。

10組校外学習(6月13日)

 本日、6月13日(木)に10組は校外学習として、府立体育館・立命館大学(存心館食堂)・京都御苑・京都新聞社に行きました。
 府立体育館では、7月2日(火)に行われる合同球技大会の会場を確認することができました。
 お昼は、存心館食堂で頂きました。各々がメニューを選び、購入することができました。昼食もとても美味しかったですね。
 京都御苑では、公家の別邸として使用された拾翠亭を見学しました。簡素な中にも貴族的な優美な外観があり、心がとても和みました。
 京都新聞社では、新聞記事の作成体験をしたり、職場の様子を見学したりしました。とても貴重な経験をさせていただきました。
 みなさん今日は一日お疲れ様でした。
画像1

2年生道徳(6月11日)

 11日(火)4限の道徳で「私は十四歳」という教材を読み、自分らしさ・自分らしく生きることについて考え、クラスみんなで意見を交流しました。
 「自分らしさを見つけるには?」という問いかけに、「何事にもチャレンジしながら、じっくり時間をかけて自分と向き合う」という意見があり、14歳という子どもと大人の狭間にいる生徒たちだからこそ、自分事として感じることができた様子でした。
画像1画像2画像3

2年生チャレンジ体験4日目(5月31日)事業所編その2

 2年生チャレンジ体験最終日でした。
 受け入れてくださった事業所の皆様、大変お世話になりありがとうございました。生徒たちにとって貴重な学びの時間になったことを期待しています。今回学んだことをふまえながら、学びの発信につなげていきたいと思います。

 2年生のみなさん、4日間お疲れさまでした。ゆっくり心と体を休めてください。
画像1画像2画像3

2年生チャレンジ体験4日目(5月31日)事業所編その1

 2年生チャレンジ体験最終日でした。
画像1画像2画像3

修学旅行 学年集会(5月31日)

 本日3年生は10:20登校で3限目に学年集会を行いました。
 実行委員長は3日間の思い出を語り、校長先生は3年生の団結力やそれを今後に生かしてほしいということを話してくださいました。

 また振り返りでは、実行委員から「楽しかった」だけではなく、本当に新幹線やバス、ホテルでのマナーは守れたのか、今一度振り返ってこれから頑張っていこうという話がありました。

 修学旅行がゴールではなく、ここからまだたくさんの行事があります。「誰かのために」「みんなのために」という気持ちを忘れずに、これからも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(生徒作成記事)その3

画像1画像2
 チャレンジ体験3日目の中学校体験では、「中学校の魅力を伝える記事をかこう」というテーマで活動しました。この投稿は中学生が考えて作成してくれたものになります。

 嵯峨中学校には京都市には数少ない土俵があります。この土俵は相撲部で大切にされ、以前は大会にも使用されているほど、何十年も歴史のある場所です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 服のチカラプロジェクト(1年)
7/1 学習確認プログラム(2年)
7/2 生徒総会
合同球技大会(10組)
7/3 竹行灯制作
7/4 校内授業研究

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

その他

小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針等

京都嵯峨学園だより

生徒心得

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp