京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:449521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

3年 図工

画像1
画像2
画像3
先週から取り組んでいる顔出しパネルの制作。
色塗りをはじめました。友だちの作品を見ては「これおもしろいなあ」「顔はめてみて!」「すごーい!」楽しそうに作業をすすめていました。

3年 総合的な学習「大好き 嵐山小学校」その2

画像1
画像2
画像3
探検の後は、教室にもどってロイロノートでまとめます。
ロイロノートの使い方もずいぶんなれてきました。
これからいろいろな方法で、もっともっと調査を続けます。
おうちの方にもご協力いただくこともあるかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。

3年 総合的な学習「大好き 嵐山小学校」

3年生に入り、総合的な学習が始まりました。
「大好き 嵐山小学校」というテーマで、学校の素敵なところやみんなに伝えたいところを探しています。
今年度は創立60周年。嵐山小学校が60歳になるということを聞いて、驚きの反応を見せる子どもたち。
今日は、学校の敷地内をあちこちチェックして、学校の良いところを探します。
「ほんまに60歳なんかな?」「何かここに古そうなこと書いてある!」
とテンション高めに探検中です。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

画像1画像2画像3
 今日の6時間目に6年生みんなでプール清掃を行いました。大変暑い中でしたが、汗を流しながら、それぞれの担当の場所をみんな一生懸命きれいにしていました。テキパキと働いたり、友達と声をかけあって協力したりする姿がたくさん見られ、とても頼もしく感じました。
 6年生のおかげでプールはピカピカ!来週から気持ちよく水泳学習が始められそうです。水泳学習、楽しみですね。

【1年生】元気にがんばりました

画像1
画像2
画像3
 6月5日(水)に、すべてではないですが、卒園した園の先生が学校へいらっしゃいました。1組とつくし学級は算数の学習を、2組は国語の学習をがんばりました。保育園幼稚園の先生は、少しお兄さんお姉さんになった子どもたちの再会をとても喜んでおられました。子ども達も照れたり大喜びしたりとそれぞれの表情がありました。保育園幼稚園の先生方は子ども達にも温かいメッセージも書いてくださり、次の日には子どもたちは嬉しそうにそのメッセージを読んでいました。友達と仲良く学習を頑張っている子ども達、とても素敵でした。見に来てもらってよかったね。

2年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
 先週は1年生をむかえる会があり、2年生は替え歌のプレゼントをしました。
 発表前は、緊張している様子が見られましたが、2年生の発表は、最初から最後まで元気いっぱいでした。見ている1年生も歌を聞いて嬉しそうな表情を浮かべていました。
 たくさん練習した成果が出ていて、とても素敵な発表でした。保護者の皆様には、お家での歌の練習に大変ご協力いただきました。ありがとうございました。

2年生 算数:長さ

画像1
画像2
画像3
 今、算数で「長さ」の学習をしています。

 今日は、ものさしで決まった長さの直線を引く学習をしました。
 はじめは、目盛りを間違えて数えていたり、ものさしがずれて直線がいがんだりしてしまっていましたが、何回か練習すると少しずつできるようになってきました。子どもたちは、とても集中して取り組んでいましたよ。

 目盛りを正確に数え、力加減をして直線を引くのは難しいですが、これから繰り返し練習していきたいと思います。

4年 クラブ活動2回目

画像1画像2
今日はクラブ活動の日でした。
写真はバトミントンクラブの様子です。
2回目の今日は、6年生が先頭に立って、児童たち自身がクラブ活動を進めている様子が見られました。
4年生も高学年に向けて、5,6年生の姿から学んでほしいと思います。

4年 自転車教室

画像1画像2
本日、自転車教室がありました。
初めに警察署の方から交通ルールについてお話を聞きました。
その後、実際に自転車に乗って交通ルールを学びました。
実際の道路でも、安全に過ごしてほしいと思います。

2年 国語:たんぽぽのちえ

画像1
画像2
 「たんぽぽのちえ」では、「たんぽぽに知恵はあるのかな」という問いをもとに学習を進めてきました。すると、子どもたちはたんぽぽの賢いところをたくさん見つけていました。
 そして、「たんぽぽの一番賢い知恵は何だろう」という疑問に対する自分の考えをノートにまとめ、交流しました。友達の考えを聞いて、たんぽぽに対する考え方が広がっている児童の姿も見られました。
 道端に咲くたんぽぽさんはどんな知恵を働かせているかまた見てみようね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp