京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:22
総数:449404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

2年 学級活動:係活動

画像1
画像2
 写真は、係活動の様子です。クラスの係ごとに、みんなが楽しくなるような計画をし、準備をしています。最近は、自分たちで考えて動けるようになってきました。

2年 給食:片付けまできれいにできるかな

画像1
 2年生は、給食をきれいに食べて、片付けまできれいに丁寧にできるよう頑張っています。
 今週は給食委員である5、6年生のお兄さんとお姉さんにお手伝いしてもらいながら、最後の片付けまでをしています。今日は、「見て―!」と、食べてピッカピカになったお皿を見せてくれました。

2年 外国語活動:一年のできごと

画像1
画像2
 2年生のみんなは、1月から12月までを英語で言えるようになってきました。
 そこで今週は、月のカルタゲームをしました。先生が話す英語を頑張って聴き取ろうとする姿が見られました。

【4年生】一つの花

画像1画像2
一つの花の学習で友達と交流している様子です。
文と文を結び付けて、話している姿が見られました。

【4年生】タグラグビー

画像1画像2
6月22日に宝が池公園でタグラグビーの試合がありました。

タグを取ったり、トライできたりみんな活躍することができました。

6年 伝えよう 日本の魅力 「文化財に親しもう」

画像1
画像2
 総合の学習で、京都国立博物館の方々に来ていただき、文化財の学習をしました。「風神雷神図屏風」の複製を持って来てくださり、間近で見たみんなからは、歓声があがっていました。
 描かれた風神雷神を見て感じたことや気づいたこと、想像したことを話し合ったり、屏風を描くのに使われた画材などを見せていただいたりして、日本の文化についてたくさんな学ぶことができました。
 京都国立博物館の皆さん、ありがとうございました。

2年 体育 ボールけりゲーム

ボールけりゲームになれてきました。ドリブルでボールを運んだり、チームで作戦を立てたりして試合を楽しんでいました。
画像1
画像2

2年 生活:あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
 生活の学習では、おかしの空き箱や竹串など、家から持ってきたものを使って動くおもちゃ作りをしました。
 動くにはどのような仕組みを作れば良いのか、繰り返し試しながら考えていました。面白い動きをした時には、友達に紹介したり遊んでみたりして楽しんでいました。
 保護者の皆様、材料をお家でご用意していただき、ありがとうございました。

3年、国語 説明文を読む

画像1
画像2
「こまを楽しむ」の単元では、筆者の考えや主張を見つけたり、伝え方の工夫がどのようにされているかを学習しました。
そこで、どのように学習を進めたらいいかを話し合い、計画を立てました。
これは、最後の一時間の様子です。
まとめの文や筆者の主張を見つけようと、みんなで真剣に話し合っています。
説明文の読み方を理解したことで「もっと説明文が読みたい!」「次の説明文は何かな、楽しみです。」といったふりかえりもたくさん見られました。
文章を読む力が少しずつですが、育っています。

3年 図工

画像1
画像2
画像3
完成が楽しみです!
片付けも協力しながら最後まで責任をもってとりくみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp