2年生 国語「かんさつ名人になろう」
今日は自分が観察したいものを見付け、メモを取りに行きました。
しっかりとじっくりと見たり、においをかいだり、触り心地を確かめたり、自分が目指すかんさつ名人になるために頑張っていました。
【2年】 2024-06-06 18:55 up!
4年生 算数科「角とその大きさ」
今日は、辺の長さが短い場合や角の向きが反対の場合にどのようにして角の大きさをはかるとよいのかについて考えました。
辺の長さを伸ばしたり、読み始める目もりの位置を変えたりするとよいことに気がつくことができました。
【4年】 2024-06-06 18:54 up!
6年 歯磨き大会
本日、歯磨き大会をしました!歯磨きをしないとどうなるのかをしり、みんなびっくりしている様子でした。また、歯磨きの仕方だけでなく、フロスの仕方をしり、実際に磨きました。これからも気をつけて磨き、すてきな歯を保ってほしいと思います♪
【6年】 2024-06-06 17:41 up!
6年 プールそうじ!
昨日、6年生みんなでプール掃除をしました!これからみんなが気持ちよくプール学習ができるために心をこめて掃除をしました。
天気もよく、水をあびて楽しく盛り上がるなど6年生みんな仲良く掃除をすることができました!これで、学校のみんなが楽しく気持ちよくプールに入ることができると思います!
6年生のみんな、ありがとう!!
【6年】 2024-06-06 17:40 up!
6年 租税教室
本日は、東山税務署の方に税金についてのお話を聞きました。「もしも、税金が無い世界があったら」という動画を見ながらお話ししていただき、税金の大切さについて学習することができました。
【6年】 2024-06-06 17:39 up!
5年生 山の家に向けて
いよいよ来週に迫った花背山の家宿泊学習。今日は、しおりの内容を確認して、班の目標を決めました。山の家のグループで活動することも多く、お互いのことを理解しながら話し合いを進めていました。自分たちの課題をしっかりと見つめて、頑張りたいことを決めていました!
【5年】 2024-06-06 17:37 up!
5年生 体育「走り幅跳び」
走り幅跳びの学習の様子です。回数を重ねるごとに記録に伸び悩む子が出てきて、どうしたら記録が伸ばせるのか話し合いながら進めています。素早く踏み切ること、足の裏全体で着地すること、空中では膝を胸に近づけることなど意識するポイントを考えて跳んでいます。「記録が伸びたー!!」と嬉しそうに報告に来る様子が可愛らしいです。
【5年】 2024-06-06 17:37 up!
1・2年 植物園遠足
天気に恵まれ、無事に遠足を実施することができました。
芝生で遊んだり、2年生とラリーをしたりして、たくさん笑顔が見られました。
今日は、お弁当のご準備から、送り出しありがとうございました。
【1年】 2024-06-04 18:40 up!
5年生 校内研究「花背山の家に向けて頑張ることを決めよう」
6月3日(月)に研究授業を行いました。今回は、5年2組の学級活動(2)の授業を全教職員で見学しました。授業では、来週に実施する「花背山の家の宿泊学習」に向けて、今の自分が頑張ることを考えました。まずは、事前にアンケートを取り、自分の課題を把握したうえで、その原因を探ったり、山の家に行って困ることは何かを考えたりしました。そして、その課題を改善するために、山の家までの1週間何を頑張るか決めました。自分でめあてを考えるだけでなく、話し合うことで、自分の考えがより深まったり、いろんな意見を聞いて考えが広がったりする様子が見られました。
その後、教職員で授業について協議会を行いました。一人一人が自分の課題にあっためあてを決めるためには、どのような手立てや支援が必要なのかを中心に話し合いました。学びをこれからの授業実践にいかしていきたいと思います。
【校内研究】 2024-06-04 18:40 up!
4年生 算数科「角とその大きさ」
算数では、「角とその大きさ」の学習を進めています。
今日は分度器の使い方を知り、正しく角度をはかるポイントを確認しました。
使いながら少しずつ慣れていきましょう。目指せ!分度器マスター!
【4年】 2024-06-04 17:35 up!