京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:69
総数:367330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 図工「たのしかったよドキドキしたよ」

遠足に行った時の絵を描きました。
植物園でたくさんの花や植物をみたこと、遊具で遊んだこと、一年生とスタンプラリーをしたことなどを思い出しながら絵に表していました。
画像1

2年生 生活「まちをたんけん大はっけん」2

画像1
作ったカードを地図にはっていきます。
どのお店がどこにあったか、班で話しながら、思い出しながら、はっていました。
どんな地図ができるか楽しみですね。

2年生 生活「まちをたんけん大はっけん」1

画像1画像2
先日いった町探検で音羽にあるお店や公園などを班でカードにまとめました。
音羽の町には、たくさんのお店や公園などがあることに気づくことができました。

1年生 算数科「たしざん(1)」

画像1
画像2
画像3
算数科では、たし算の学習が始まっています。
文章を読んで、式をたてたり、数図ブロックを使って答えを導き出したり
することができました。

1年生 国語科「つぼみ」

画像1
画像2
今日は「つぼみ」の学習の1時間目だったので、教科書のお話に出てくる
つぼみからどんなお花が咲くのかを予想しました。

遠足の様子

画像1
画像2
遠足の絵日記をかきました。
初めての絵日記でしたが、したことや思ったことを
スラスラ書くことができていました。

2年生 図書の時間

画像1画像2
今日も図書館司書の先生に絵本を読んでもらいました。
いつも本を読んでもらうのを楽しみにしている子どもたち。
次は、どんな本を読んでもらえるか楽しみですね。

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算」

画像1
たし算のひっ算では、位をそろえること、一の位から計算することに気をつけながら、ひっ算の学習に取り組んでいます。
今日は、たされる数とたす数を入れ替えても、答えが同じになるというたし算のきまりについて学習しました。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、鑑賞の学習を楽しみました。

複数の絵画を見て気がついたことや、素敵だと感じたところについて交流しました。

4年生 道徳の学習

画像1
画像2
道徳の学習では、時間と命の学習をしました。

限りある命と時間をどのように生きていくのかについて真剣に考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp