4年生 算数科「垂直・平行と四角形」
算数では、平行四辺形の特徴をとらえ、かき方を考える学習をしました。
向かい合う辺の長さや角の大きさが等しくなっていることをもとに、三角定規やコンパスを使って作図しました。
次の時間はどのように作図したのかについて交流していきます。
【4年】 2024-06-27 18:37 up!
4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
図画工作科では、「コロコロガーレ」の学習を進めています。
今日はどのような作品にしたいのかイメージをもち、実際にビー玉を転がしながらキットを組み立てました。
どのような作品になるのか楽しみです!
【4年】 2024-06-27 18:36 up!
4年生 国語科「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」
この学習では、つなぎ言葉のはたらきについて理解するために文章を考えました。
伝えたいことに合わせて使うつなぎ言葉をかえることが大切だということに気が付くことができました。
それでは、つなぎ言葉を入れて文章を考えてみましょう(*^-^*)
先生はプリンが好きです。○○〜
【4年】 2024-06-27 18:35 up!
さくら 七夕かざりをつくったよ
七夕かざりを作りました。折り紙を折ったり切り込みを入れたりしてつくりました。来週は、ねがいごとを書いてささにかざろうと思います。どんなねがいごとを書こうかな…
【さくら】 2024-06-27 18:35 up!
2年生 体育「おにあそび すもうあそび」
体育では「おにあそび すもうあそび」の学習が始まりました。
今日は、「手つなぎおにごっこ」と「背中おしずもう」の二つの遊びを紹介しました。
どちらの遊びも、とても楽しそうに取り組んでいました。
【2年】 2024-06-26 14:13 up!
4年生 算数科「垂直・平行と四角形」
そして、身の回りから台形や平行四辺形の形をしたものを探す活動を行いました。
窓や天井、ベンチ、サッカーゴールなど様々な形を見つけることができました。
【4年】 2024-06-25 19:43 up!
4年生 算数科「垂直・平行と四角形」
今日は、辺の平行に注目して四角形について調べ分類しました。
そして台形と平行四辺形についてその定義を確認しました。
【4年】 2024-06-25 19:42 up!
5年生 外国語「Unit3 Can you play dodgeball?」
この単元では、自分のできることをたずね合う学習をしています。スポーツや楽器など、できることを伝え合っています。友達のできることを知って、「えー意外!」「そうなんだ!」と楽しみながらやり取りをしています。学年で、自分たちのできることをたずね合うのが楽しみです!
【5年】 2024-06-25 19:42 up!
5年生 食の学習 噛むことの大切さについて考えよう
栄養教諭の船野先生に噛むことの大切さについて授業をしてもらいました。今と昔の食生活を比べて、現代はやわらかいものが多く、噛む回数が減ってきていることを学びました。しっかり噛むことで、病気を予防し、健康な体を作ることを知りました。たくさん噛むことを意識して、おいしく食べたいです!
【5年】 2024-06-25 19:39 up!
1年生 算数科「ひきざん(1)」
【1年】 2024-06-25 16:53 up!