京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:69
総数:238183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

5年 歯みがき大会

歯みがき大会を通して、歯と口の健康について学びました

映像を見ながら、きれいな歯や口の状態について考えた後、自分の口の中の様子を観察しました

そして、歯ブラシとフロスを使って自分の歯をきれいにする実習も行いました

これからの日常生活にもぜひ生かしてほしいです
画像1
画像2
画像3

垂直・平行と四角形(4年)

 算数科「垂直・平行と四角形」の学習では、教科書のQRコードを読み取って、垂直や平行な直線のかき方を動画で見ました。動画で見たかき方をもとにして、垂直や平行な直線をかきました。三角定規を上手に使いながら集中をして直線をかいていました。
画像1
画像2
画像3

1年 いろいろなかたち

 一年生は、算数科で「いろいろなかたち」の学習が始まりました。今日は、箱や缶を使って何ができるか考えました。友達と話して協力しながら、工夫していました。そして、「積んでみると、どんどん高くなるね。」「つなげるのも面白そう。」と、箱の形を生かして作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 光合成をすると?

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、日光と植物の関係を学習しています。

今日は、日光を当てた葉と当てなかった葉の部分では、
どのような違いが出るか実験をしました。

ヨウ素液の反応を見て、反応の違いについて考えていました。

6年 社会見学をふり返って

画像1
画像2
画像3
みんなで社会見学をふり返って、
これから施設を見学したり、
講師の先生から話を聞いたりするときに
大切にしたいことを話し合いました。

バスや地下鉄の乗り方などでも
自分達で気づくことがたくさんありました。

みんなで気づいたことを生かして
周囲の様子や気持ちに寄り添う行動や学びを
学校生活でもどんどん増やしていきたいですね。

6年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
今週は、体力テストをしました。

さすがは6年生!

50メートル走もいい走りをしています。

立ち幅跳びもしっかり腕を振って跳んでいました。

5年 全校集会の発表 その2

グループごとに1〜3日目のイベントについて紹介していきました

最後には、クラスで集計した“思い出ランキング”を発表しました

5年生の思いが、きっと全校のみんなに伝わったはずです
画像1
画像2
画像3

5年 全校集会の発表

全校集会で「花背山の家」での思い出を発表しました

豊かな自然にふれて感じたことや楽しかった思い出を川柳や作文にして発表しました
画像1
画像2

1年 たぶれっとで え をかこう

1年生は、初めてロイロノートを使いました。今日は、好きな果物の絵を描いて、提出箱に入れるという操作まで行いました。子どもたちは画面を見ながら、「ここを押すと色が変えられるよ。」「やり直しができていいね。」と考えて操作することができていました。
画像1
画像2

6年 社会見学 最後は京都文化博物館

画像1
画像2
画像3
最後に地下鉄に乗って、京都文化博物館に行きました。

来月からの祇園祭に関する展示もしてありました。

ミニチュア版の山鉾や今まで使われていた装飾品を
じっくり見ていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp