京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:27
総数:508729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 修学旅行 2日目 20

画像1
画像2
画像3
修学旅行も残すところ半日。

たまねぎ収穫体験とお買い物(おみやげ)の2つの行程です。
1泊2日はあっという間ですが、きっといつまでも記憶に残ることと思います。

6年生 修学旅行 2日目 19

画像1
画像2
画像3
記念写真を撮影して、ふたたびの淡路島へ。

たまねぎの収穫を楽しんでくださいね。

6年生 修学旅行 2日目 18

画像1
画像2
画像3
お?
これはいいですね。コンクリートに人がすぽっとはまっています。向かい合っていますが、前の人は見えないですね。

よくアニメーションのワンシーンで、壁に衝突して衝撃が走っているイラストがありますが、あれは痛そう。でも、このコンクリートにうまっているように見えるのはおさまりがよくて安心して見ていられます。

食後に、日陰でハンモック。寝てしまいそうです。寝ても、集合時間に間に合いますように。

6年生 修学旅行 2日目 17

画像1
画像2
画像3
あすたむらんどのふしぎ。

修学旅行で利用される団体(京都市の小学校)があることを聴くのですが、地元の利用があるのかしらと不思議に思います。写真でもわかるように、この広大なところがほぼ貸切り。上手に、受入ていらっしゃるのでしょうねぇ。

6年生 修学旅行 2日目 16

画像1
画像2
このあとは、12:40にあすたむらんどを出発して、「濱田ファーム」に向かいます。

6年生 修学旅行 2日目 15

画像1
画像2
昼食のあとは、芝生広場のジャングルジムで遊びます。

子どものころは、すべり台ですべるのが楽しくてその高さまで上がるのは全然苦ではなかったのですが、大人になると一歩が重い、そしてすべると意外に速い、着地に失敗すると腰を強打するという結構ハードルの高い遊具です。

6年生の子どもたちは、学校にない遊具を思いっきり普通に楽しんでいるのですが。
今日は気温が高くなります。水分補給してくださいね。

6年生 修学旅行 2日目 14

画像1
画像2
画像3
11:00過ぎ

館内レストランで、昼食のカレーライスを食べます。

最終日の昼食はカレーライスが多いのです。
カレーライスの歴史は古くても、こんなにメジャーになったのは、昭和の終わりごろ。
1982年に全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことが1つのきっかけになっています。

カレーにかわる定番って、これから現れるのでしょうか。

6年生 修学旅行 2日目 13

画像1
画像2
3歩で何秒。勢いあまって・・・。

今日は暑くなりそう。あ、冷たいプレート!ひやっとしている!

宙に浮く(飛んでいかない)。

何回でも時間の許すかぎり楽しんでくださいね。

6年生 修学旅行 2日目 12

画像1
画像2
3Dといえば、平成頃。
ファミリーコンピュータのディスクシステムなんて時代に、赤と青のめがねをかけて・・・。
平成の終わりごろには、TVの3D・・・。最近、聞かなくなりましたが。

最近は、VR。に仮想空間。進歩はとまりませんね。

6年生 修学旅行 2日目 11

画像1
画像2
月に行ける時代がくるかも・・・。
昭和末には、アポロからスペースシャトルへとどんどん技術が進歩していて、月の重力は地球の○分の1だから、ゴルフをするとボールがはるか遠くに飛んで行ってしまうとか。

もう令和になりましたが、気軽に行ける時代は当分先。ならば、重力を疑似体験できないかということで、すわって「ムーンウォーカー」。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp