京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:237823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

休日参観・引き渡し訓練 その2

画像1
画像2
画像3
休日参観では、中間休みの子どもたちの様子も見ていただきました。
子どもたちと一緒に、ドッジボールに参加してくださる保護者の方もいらっしゃいました。

参観終了後は、引き渡し訓練にもご協力いただきました。

お忙しい中、参観・ご参加いただきありがとうございました。、

休日参観・引き渡し訓練 その1

画像1
画像2
画像3
休日参観を実施しました。
学校でがんばる姿をお家の人が見に来てくれるのを、子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
たくさんの保護者の皆様に来ていただき、どの学年の子どもたちも、はりきって、いきいきと活動していました。

6年 図工 音のする絵

画像1
画像2
画像3
音からイメージして、絵をかきました。

どんな風に表現しようかな?

この音には、どんな音が合うかな?

想像力を膨らませていました。

三世代交流清掃 おわりの会

画像1
画像2
最後に運動場に全体で集まって、おわりの会をしました。
子ども達みんなが満足げな顔をして、PTA会長、学校長、代表の6年生の言葉を聞いていました。
今日の三世代交流清掃では、子どもたちがとてもいきいきと活動していました。
ふだん以上に頑張って、教室や学校、地域をきれいにできたこと、また、清掃活動を通して子ども達、保護者、地域の皆さんで交流できたことが、大きな達成感・充実感につながったと思います。

本日はお忙しい中、たくさんの保護者・地域の皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。
引き続き、そうじ世界一の学校をみんなで目指していきます。

三世代交流清掃 6年生

画像1
画像2
6年生は、保護者の皆様、交通対策協議会の皆様といっしょに、北・南の2コースに分かれて、校区を歩きながらゴミ拾いをしました。
時間いっぱいがんばって、たくさんのゴミを拾って帰ってきてくれました。

三世代交流清掃 5年生

画像1
5年生は、保護者の皆さん、少年補導の皆様、日頃より御所ノ内公園の清掃活動をしてくださっている皆様と一緒に、校区にある御所ノ内公園をきれいにしました。
子ども達がふだんよく遊んでいる公園です。
「ここにもごみがあるかもしれない」と、はりきってごみを探しに行ったり、地面のすみにはえている草をぬいたりしました。

三世代交流清掃 3・4年生

画像1
3・4年生は、保護者の皆さん、伸寿会の皆さんに加わっていただいて、みんながふだん使っている運動場をきれいにしました。
ふだん、リレーでも交流しているなかよしグループで協力しながら、草抜きと石拾いを頑張りました。運動場のすみに生えていた草はすっかりなくなり、大きな石もなくなりました。おかげで明日からは、みんながこれまで以上に安心して気持ちよく遊ぶことができます。

三世代交流清掃 1・2年生

画像1
1・2年生は、保護者の皆さんと、保健協議会・女性会の皆さんにも加わっていただき、ふだん自分たちが使っている教室をきれいにしました。

なかよしグループの2年生がそうじの仕方を1年生に教えてあげたり、手の届かないところは大人の人に助けてもらったりしながら、ピカピカにしました。

三世代交流清掃 はじめの会

画像1
画像2
画像3
ごみゼロの日に合わせて、三世代交流清掃を実施しました。
はじめに、西大路小学校の子どもたちと、地域の皆様、保護者の皆様みんなで運動場に集まり、はじめの会を行いました。
はじめの会は6年生の代表の司会で進めました。三世代それぞれから代表して、伸寿会の副会長様、PTA副会長様、児童代表からはじめの言葉がありました。
子どもたちも、集まってくださった皆さんも、みんなで頑張るぞーという気持ちが高まりました。

新体力テスト【5年生】

今日はソフトボール投げをしました。

「もっと○○しよう!」
「ナイス!その調子!!」
「思いっきり!ファイト〜!!!」

友だちからの力づよい声援もあり、思いっきり投げることができました。

青空にむかってボールが高く遠く飛んでいきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp