![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:66 総数:352644 |
【2年】音楽科「ようすを思いうかべて」
『かくれんぼ』という曲を様子を思い浮かべながら歌いました。様子を思い浮かべるために…かくれてみよう!と教室で簡単かくれんぼもしました。
「もういいかい。」の呼びかけに対して「まだだよ。」と何度か答えるのですが、歌唱を聴いて、その声がどんどん小さくなっていくことに気がついていました。それがなぜかを考える姿もみられ、感心しました。 できるようになったことや、くふうしたことなど、ふりかえりもしっかり書いています。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会〜6年生〜![]() ![]() 6年生は国語「帰り道」での登場人物の人がらを読み取りました。 これまでの学習を思い出しながら一生懸命考えることができました。 参観・懇談会〜5年生〜![]() ![]() 普段何気なく使っている漢字がどのようにしてできたのかを学びました。 参観・懇談会〜4年生〜![]() ![]() 自分たちが住む京都府は他の都道府県から見て、どこにあるのか、3年生で学習した方位を使って答えました。 参観・懇談会〜3年生〜![]() ![]() その時に感じた自分の気持ちも入れて上手に文づくりをすることができました。 参観・懇談会〜2年生〜![]() ![]() マップにたくさんの春を感じる言葉を集めることができました。 参観・懇談会〜3くみ〜![]() ![]() 自分が買いたいものに合わせて、正しくお金を出すことができました。 参観・懇談会〜1年生〜![]() ![]() 1年生にとっては初めての参観日。 少しずつ小学校生活に慣れてきた子ども達の姿を見ていただけたのではないでしょうか。 学習では、自己紹介をする活動を行いました。 一生懸命伝える姿が素敵でしたね。 草引き![]() ![]() カラスノエンドウがたくさん生えていましたが、あっという間にきれいになりました。 ここに何を植えるのか、皆さん、楽しみにしておいてください。 【4年】理科の学習が始まりました![]() 最初の授業では,学習の仕方を思い出すために,ある実験を行いました。 小さな穴の開いたペットボトルに水を入れてふたを閉めます。穴を押さえている指をそっと離すと… なんと!穴から水が出ません!! 子どもたちからは驚きの声が聞こえてきました。 これから実験をしたり,観察をしたり,楽しい理科の学習をしていきましょうね♪ |
|