京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:21
総数:395164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

避難訓練

画像1画像2
 本日、避難訓練を行いました。火災を想定した訓練でした。子どもたちは、「お・は・し・も・て」を意識しながら、ダックウォーク(低い姿勢)で避難していました。
 また、訓練が終わった後は、消火活動の様子も見させていただきました。消防車から放水される様子は大迫力で、子どもたちはとても驚いていました。ご家庭でも、安全に対しての普段の心構えについて振り返ってみてください。

みんな仲間だよ〜1年生を迎える会〜

画像1
 伏見住吉小に新しい仲間ができて約1か月半が経ちました。最高学年となった6年生の立派な姿をお手本に、どの学年の児童も素直な心で学習に、仲間づくりに、健康なからだづくりに一生懸命取り組むことができています。
 今日は1年生を迎える会で、体育館に全校児童が集まり、1年生の入学をお祝いする気持ちを歌やダンスに込めて披露しました。1年生もその気持ちに応えるかのように元気いっぱい歌を歌いました。
 上級生たちの「わたしたちを いつでも頼ってね」「よろこんで手伝うよ」というメッセージは、ほんとうに素敵。
 これからも す・すてきな笑顔で み・みんな仲よく よ・よく考え し・しっかり学ぶ伏見住吉小学校をみんなでつくっていきましょう。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 本日2時間目に、「1年生を迎える会」がありました。1年生は、緊張しながらも全校児童が見守る中、音楽に合わせて元気いっぱいに入場して、スムーズに着席していました。自分の場所をきちんと覚えていたり、きちんと頭を下げてお辞儀をしていたりと、大変立派でした。
 どの学年の発表も見応えのあるものばかりで、1年生はとても嬉しそうにしていました。また、1年生からのお返し「さんぽ」の合唱は、体育館中に響き渡っていました。その様子は、全校のみんなが思わず手拍子をしてしまうほどでした。これからの1年生の成長がとても楽しみです。

5年 社会

画像1
画像2
 「低い土地のくらし」は、岐阜県海津市を教材に学習をしています。
 自分たちの町とは違う街の風景やくらしに驚く子どもたちがたくさんいました。
 

5年 体育

画像1
画像2
画像3
 新体力テストをしました。
 4年生の時よりも記録が伸びていました!!
 

5年 理科

画像1
画像2
 理科は、「受けつがれる生命」という単元の学習をしています。
 植物の発芽やメダカの誕生
 色々な用具を使って、それぞれの成長の観察をしています。
 

5年 算数

画像1
 小数のかけ算の学習を頑張っています!!
 小数点を移動する数を間違えないで!!!!

5年 国語

画像1
画像2
 「見立てる」・「言葉の意味が分かること」の2つの文章を読み、文章の要旨を捉える学習をしました。
 筆者が読者に伝えたいことは何か、文章のはじめとおわりから探し出しました。

1.2年 4組 校外学習

画像1画像2
 校外学習(動物園)に行ってきました。グループ活動では、2年生が率先してリードしてくれたので、とてもスムーズに楽しむことができました。
 公共のマナーも、しっかりと意識して活動できました。

【5年生】家庭科実習「お茶」

画像1
画像2
画像3
「班で協力してお茶を入れよう」というめあてに向かっての実習でした。
茶葉や水を計量したり、適温のお湯にするために時計をしっかり見ている姿もありました。
お茶の香りや味をじっくり味わい、「おいしい!」「ちょっと苦い!」と思い思いに楽しむことができました。
準備・片付けも協力して行い、めあてもしっかり達成できていました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp