京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:40
総数:840454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年生 生活科の学習

たくさんの虫を見つけていました。鳥も見つけていました。
画像1画像2画像3

2年生 生活科の学習

生活科の学習で生き物を探しにいきました。
画像1画像2画像3

4年 どんな仲間に分かれているかな?

画像1
画像2
みんなが出した考えを
先生が仲間に分けて黒板に書きました。
さて、それぞれ何の仲間かな?
友だちと相談しながら考えています!

be for teammmm 非行防止教室

画像1
画像2
警察署の方に学校へ来ていただき、善悪について学習しました。
善悪判断4原則は
・自分がされたら傷ついたり困ったりしないか
・大切な人をがっかりさせないか
・人に迷惑をかけないか
・法律やきまりを破っていないか
の4つです。
この4つをわかりやすく実例を話していただいたりクイズをしたりしながら教えていただきました。
正しい判断ができてよい行動ができる人になってほしいと思います。

今週の1年生 アサガオ、ぐんぐん育ってます!

子どもたちが一生懸命お世話しているアサガオ、つるがのびてきています。
葉っぱもとても大きく、このままじゃはみ出しちゃう!
みんなで考えて支柱を立てに行きました。
つるを支柱にからませてあげて、肥料もあげて、水もあげて…。
元気にどんどん育ってね!
画像1
画像2

今週の1年生 なかよしいっぱいがっこうたんけん ポスター作り

学校探検でインタビューしたことをポスターにまとめています。
インタビューしたことを、しっかり他のグループの友達に伝えようとしています。
画像1
画像2

4年 なかよし遊び

画像1
画像2
画像3
昼休みから掃除の時間にかけて
なかよし遊びをやりました!
たてわりグループで、
6年生が企画してくれた遊びを楽しみました。
中にはいす取りゲームの音出しを4年生が
担当する場面もありました。
みんなの楽しむところを支えるよさも感じたようでした。

4年 図工「カードで伝える気持ち」

画像1
画像2
画像3
図工は新しい学習に入りました。
しかけカードを使って
大切な人に自分の気持ちを伝えます。

今日は裏紙を利用してどんなしかけが
作れそうか考えましたよ♪

4年 中間休みの様子

画像1
画像2
暑い日が続いていますね。
そんな日の中間休み、みんなは何してるのでしょう?

教室でフルーツバスケットをしたり
算数でわからなかったところを教え合ったり
それぞれの過ごし方をしています!

4年 社会の学習に登場したのは?

画像1
4年生の社会科では
「社会科モンスター」略してシャカモンたちと
学習を進めています!!
資料を見る中で比較したり、分類したり、統合したりすると
この仲間たちがやってきます。
次の社会でも、シャカモンたちが来てくれるかな?
楽しみですね♪♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp