京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up39
昨日:50
総数:840447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【5年生】休み時間の理科室で・・・

「メダカの誕生」の学習で、メダカの卵を調べていました。

休み時間も熱心に顕微鏡を覗いて、
「メダカの卵には毛が生えてるんだよ。」と教えてくれました。


画像1画像2画像3

【5年生】調理実習に向けて

来週はゆでる調理の調理実習を行います!
それに向けて、シュミレーションをしました。
実際にしてみることで、本番までに確認をしないといけないところがよく分かったようです。

来週、安全においしいものが作れると良いですね。
画像1画像2

【5年生】漢字50問テストに向けて!

明日は漢字50問テストです!
それに向けて、休み時間も漢字の学習を行っている人がたくさんいました。

頑張った分だけ、きっと自分の力になっています!
明日はその頑張りが発揮できるといいですね。
画像1

はじめての茶道〜その2〜

茶道具の名前や使い方を丁寧に教えていただきました。
袱紗(ふくさ)という点前の中で道具を清めたり、釜の蓋をとるときに使ったりする布です。

一つ一つの作法が難しいですが、熱心にお話を聞いていました。

お茶菓子を先にいただく時に、次の人に向かって
「お先にいただきます。」と、にこやかに頭を下げて、
穏やかな雰囲気の中で過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 児童集会 〜聞くことから大切に〜

画像1
5年生の児童集会がありました。
9月に4年生の発表があります。
「次には,全校に聞いてもらう立場になる。次に聞いてもらうためにも,聞くことから大切にしていこう。」と話をしました。
5年生の児童集会を集中して聞いたり,感想を言えたりする人もいて,充実した児童集会になったことと思います。

4年 みんな笑顔のみんな遊び

画像1
「おおーー!」
「ナイス!!」
「ドンマイ!!!」
プラス言葉が飛び交いながらのみんな遊び。
とても楽しく,みんなが笑顔になれるみんな遊びになれましたね。


4年 算数

画像1画像2画像3
今日から新しい単元の学習が始まりました。今日は2つの直線の関係について調べました。2つの直線が直角であるとき、この2直線の関係を「垂直」であるといいます。今日は教室の中から垂直になっているものを探しました。中には、15個以上見つけている人もいましたよ!!!

はじめての茶道〜その1〜

茶道部は部員数が多いため、3つのグループを週ごとに回しています。
地域の方が、お茶の立て方やいただき方など、とても丁寧に教えてくださっています。

甘いお茶菓子をいただき、苦いお茶をいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 非行防止教室

2時間目に非行防止教室がありました。伏見警察署のスクールサポーターの方が来てください、やってはいけないことなどを紙芝居やクイズ形式で教えてくださいました。
画像1画像2

2年生 校外学習5

みんな自慢のお弁当を一生懸命披露してくれます。おいしそうなお弁当ばかりでうらやましいです!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp