京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 このグラフはどこのグラフ?

社会科では、気候について学習を進めています。

今日は日本には6つの気候があるということを学びました。

気温と降水量のグラフを見ながら、

「最高気温がそこまで高くないよね。」
「降水量が少ないって書いてあるよ?」
「平均気温が高いから、きっと南の方だね。」
「季節風の関係で日本海側に降ってるから、このグラフじゃないかな?」

と、ペアの子と一生懸命に考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ぐんぐんタイム!あなたの好きなものは?

ぐんぐんタイムでは、話す力をのばす活動に取り組んでいます!

今日は「○○が好きですか?」という質問をする活動を行いました。

先週は回答が「はい」でも「いいえ」でもよかったのですが、今週は「はい」という回答を得られた質問の数を数えました!

「先週よりも難しいー!」

と、いう声もありましたが、

「相手が好きなものを考えたり、そのシリーズを聞いていくとたくさん答えてもらえたよ!」

と、いう意見もありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ドキドキ!なみぬい!!

今日の家庭科では、なみぬいと玉どめに挑戦しました!

前回学習した糸通しと玉結びは、ほとんどの子ができるようになっていました!

ご家庭でのご支援ありがとうございます!!

練習布に初めて縫える!とのことでみんな真剣!!

教室がシーンと静まり返っていました。

なんとかなみぬいと玉どめが完成しました!!

完成したなみぬいを見たところ、せっかくの玉どめが見当たらない子も・・・。

最後に糸を切る時に、玉どめまで切ってしまったのかな?

もう一度玉どめにチャレンジしたいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年生 たまご!たまご!なんのたまご??

今日、教室にたまごがやってきました!

理科の学習で、メダカのたまごを観察するようです。

教室にやってくるなり、子どもたちは何度も何度もたまごの様子を見に行っていました。

その後ろ姿がかわいい♪

明日から毎日、顕微鏡を使って観察します!

無事に赤ちゃんメダカになれるよう、楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

5年生 美しく立つはり金

図画工作科では「美しく立つはり金」の単元に入りました。

太さの違う針金を使って、自分で考えたものを立たせます!

ペンに巻き付けてみたり、波打たせてみたり、どんな作品が出来上がるのか楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

5年生 美しいメロディ〜!

5・6時間目には、各クラス音楽の授業がありました。

教室で授業をしていると、同じフロアの音楽室からきれいな歌声や美しいリコーダーの音色が聞こえてきます。

2部合唱の練習をがんばっていましたが、副次的旋律が主旋律につられてしまい、

「難しそうだなぁ〜」

と、感じました。

金曜日に聞こえてくる歌声も楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 水泳

いろいろな浮き方をしたり、けのびをしたりしました。

次回はバタ足に挑戦します。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 水泳

いよいよ水泳学習が始まりました。

体操をして、シャワーを浴びて、水なれをしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 病原体と病気

画像1
私たちの体を健康に保つにはどうすればいいのか。
病原体と病気の関係を学習しています。

6年生 タスカル防災プロジェクト

画像1
総合的な学習の時間で、防災について調べています。
グループに分かれて、地震や水害、火災、台風について
プレゼン資料を製作中です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp