![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:55 総数:844090 |
はじめての茶道〜その2〜
茶道具の名前や使い方を丁寧に教えていただきました。
袱紗(ふくさ)という点前の中で道具を清めたり、釜の蓋をとるときに使ったりする布です。 一つ一つの作法が難しいですが、熱心にお話を聞いていました。 お茶菓子を先にいただく時に、次の人に向かって 「お先にいただきます。」と、にこやかに頭を下げて、 穏やかな雰囲気の中で過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 児童集会 〜聞くことから大切に〜![]() 9月に4年生の発表があります。 「次には,全校に聞いてもらう立場になる。次に聞いてもらうためにも,聞くことから大切にしていこう。」と話をしました。 5年生の児童集会を集中して聞いたり,感想を言えたりする人もいて,充実した児童集会になったことと思います。 4年 みんな笑顔のみんな遊び![]() 「ナイス!!」 「ドンマイ!!!」 プラス言葉が飛び交いながらのみんな遊び。 とても楽しく,みんなが笑顔になれるみんな遊びになれましたね。 4年 算数![]() ![]() ![]() はじめての茶道〜その1〜
茶道部は部員数が多いため、3つのグループを週ごとに回しています。
地域の方が、お茶の立て方やいただき方など、とても丁寧に教えてくださっています。 甘いお茶菓子をいただき、苦いお茶をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 非行防止教室
2時間目に非行防止教室がありました。伏見警察署のスクールサポーターの方が来てください、やってはいけないことなどを紙芝居やクイズ形式で教えてくださいました。
![]() ![]() 2年生 校外学習5
みんな自慢のお弁当を一生懸命披露してくれます。おいしそうなお弁当ばかりでうらやましいです!
![]() ![]() 2年生 校外学習4
待ちに待ったお弁当の時間です。みんなお弁当の時間が1番嬉しそうで楽しそうでした。外の気温が高かったので、梅小路公園で食べずにイルカスタジアムで食べました。
![]() ![]() 2年生 校外学習3
大きな水槽や暗い水槽など様々な工夫がされていました。チンアナゴが見れなくて残念そうでした。
![]() ![]() 2年生 校外学習2
リーダーさんを筆頭にグループでの行動を頑張っていました。
![]() ![]() |
|