京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:103
総数:483267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見!」

画像1画像2画像3
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習でゆでいも,ほうれん草のおひたしを作りました。
「じゃがいもはゆでたら外側から色が変わってきた」「ほうれん草はゆでたら色が明るくなった」「じゃがいもほくほく〜」「ほうれん草くたくたになった!」など色や固さの変化にもよく気が付いていました。また,「じゃがいもとほうれん草ゆでるだけで一苦労」「いろんな食材を切って,味付けまでするとなったら大変や」と,ごはんを用意する人の大変さも感じていたようです。

2年生 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
「水あそび」の学習が始まりました。

今週は、低水位で水泳学習の約束を確認しながら、歩いたり走ったり、水に慣れる活動をしました。
来週からは通常の水位での学習になり、潜る・浮くなどの動きも学習していきます。

ブラスバンド教室

 今年度のブラスバンド教室が始まりました!今日は、経験者の子どもたちは基礎合奏、新しく楽器を始める子どもたちは楽器体験やブレストレーニングをしました。
 これからの活動が楽しみですね♪
画像1
画像2

1年 水泳の学習始まりました!

 小学校での初めてのプールでの学習。ルールや先生から出される合図の確認をしました。しっかりと合図を見ながら安全に取り組んでいきます。
画像1
画像2

非行防止教室(6年)

 西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。犯罪というものが自分たちの身近に潜むものであるということを知り、自分たちがどうしていくことが正しいことなのかを考えることができました。
 一人一人が『心のブレーキ』を大切していこうとする意識を持ち続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 運動会開催します。

 絶好の運動会日和となりました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「角の大きさ」

算数では「角の大きさ」の学習をしています。初めて使う分度器に苦戦しています。どっちの目盛りをよめばいいのか、見当をつけながらはかっています。慣れてくると「分かった!」「もっとしてみたい!」と前向きに取り組んでいます。
画像1画像2

4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」

理科では「地面を流れる水のゆくえ」を学習しました。理科室での実験に大喜び!実験結果がしっかりと分かったようでした。「これ、社会の水の学習でやったろ過と似てるなあ!」と他教科とつなげることもできています。
画像1画像2

4年 外国語 ALT

エミリー先生と今年度最初の学習をしました。これまで学習してきた英語を使って、発音したりゲームをしたりしました。
画像1

4年 図画工作「絵の具でゆめもよう」

図画工作科では、「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。スパッタリングやデカルコマニー、吹き流し、ビー玉転がしなどいろんな技法を使って楽しい作品を完成させました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp