京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:53
総数:351444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【休日参観の様子】5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は、社会と理科の学習を行いました。
社会では、あたたかい土地では、家庭生活でどのような工夫がされているかを資料から読取りました。また、理科では、メダカの卵を観察し、その特徴をとらえました。

【休日参観の様子】3くみ

画像1
画像2
3くみは、生活単元と体育の学習を行いました。
体育の学習では、異動された先生も一緒にたくさん体を動かしました。
合同運動会に向けて、バルーンも楽しむことができました。

【休日参観の様子】4年生

画像1
画像2
4年生は、国語と音楽の学習を行いました。
音楽では、グループに分かれて、いろいろなリズムで音作りを行いました。

どのグループも音作りの楽しさを感じることができました。

【休日参観の様子】3年生

画像1
画像2
3年生は、外国語活動と道徳の学習を行いました。
外国語では、友達とたくさんコミュニケーションをとり、道徳では、「王様のサンドイッチ」という教材を通して感謝の気持ちについて考えることができました。

【休日参観の様子】2年生

画像1
画像2
2年生は、算数と英語活動の学習を行いました。
英語活動の「いくつかな」では、チャンツを通して、数の言い方に慣れ親しむことができました。
難しい読み方にも頑張ってチャレンジすることができました。

【休日参観の様子】1年生

画像1
画像2
画像3
本日は、お忙しい中、休日参観ありがとうございました。
1年生は、道徳・算数の授業を行いました。
道徳では、自分も相手も気持ちよく過ごすためにはどうすればいいのかを考えました。
一生懸命、先生のお話も聞くことができました。

【2年】音楽科「せんりつあそび」

 自分たちで作ったせんりつから、お気に入りのせんりつを選び、発表しました。音の高さの違いに注目しながら聴いたり、ドレミで歌ったり、鍵盤を吹いたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

【1年】音楽科「海のようすを思い浮かべて」

 「『うみ』ときいて、どんなことを思い浮かべますか?」と問いかけると子どもたちは、海からたくさんの言葉を連想させていました。
 海の広さを表すために「声をどんどん大きくしたい」「少し長く伸ばしたい」など歌い方の工夫を考えたり、『月がのぼるし日が沈む』の歌詞からふりを考えたりして、最後はのびのびと歌っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】集中して取り組む!

画像1画像2
 今まで学習してきた漢字の学習のまとめとして、テストプリントに取り組んでいます。
 集中して取り組む姿勢が見られました。

フレンドリー遊び

画像1
画像2
画像3
本校は毎月15日をなかまの日とし、フレンドリーグループで一緒に遊びます。
今回の遊びは、火曜日に5・6年生が高学年会議を開いてきめた遊びを行いました。

どのグループも楽しそうに遊んでいました。
次は7月に行います。今から楽しみですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp