京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:35
総数:376999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

1年 生活科

画像1
画像2
 
 毎朝心をこめて水やりをしている
 
 あさがおのつるがのびてきました。

 そこで今日は、支柱を立てました。

 「もっと大きくなってね。」
 
 「そろそろつぼみができるかな。」
 
 とわくわくしながら支柱を立てることができました。

2年 国語「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
 観察のポイントを学習しました。
 そして,今学校で育てている野菜の観察をしてカードにしました。
 野菜に名前を付けて親しむことができました。

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2
 「ふしぎなたまご」からどんなお話が生まれたのか想像しながら,アイデアスケッチを描きました。
 お菓子の世界や動物の世界など,楽しくなるようなスケッチがたくさんありました。

【4年】自転車安全教室

 山科署から2名の警察官に来ていただき、自転車安全教室がありました。はじめに自転車の交通ルールについてお話をしていただき、その後、正しい自転車の乗り方を学びました。いつもよりゆっくりと周りに気を付けながら走行していました。「いつもヘルメットはかぶっていますか?」という問いに「はい!」とみんな言っていました。ヘルメットは自分の命を守るためとても大切なものであることをお話いただきました。教室では、学科テストも受けました。その結果に応じて、自転車免許証の交付があります。ゴールド免許がとれているといいなと思います。
 また、自転車安全教室のボランティアとして、3名の保護者の方にお手伝いいただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

【4年】プール学習がスタートしました!

 プール学習が始まりました。今週は、とても暑い日が続き、まさにプール日和でした。学習の仕方を確認し、いよいよ入水!とても楽しそうに学習に取り組んでいました。昨年よりさらに自分の泳力を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います。回数も限られた学習になります。できるだけ参加できるよう、準備や体調管理をお願いします。
画像1画像2画像3

4年 自転車安全教室2

 そのあと、学科試験と、実技の試験を行いまいた。実技試験では、右後ろを確認して発進すること、乗り降りするときは左から、などルールを守って慎重に乗る様子がありました。普段校区で乗るときも、今回学んだことを思い出して乗ってほしいです。
画像1画像2

4年 自転車安全教室

 警察の方に来ていただいて、自転車安全教室を行いました。はじめに、自転車を乗るときのルールや安全な乗り方を教えてもらいました。普段よく乗っている自転車にこんなルールがあるのだと、みんなびっくりしていました。
画像1画像2

【6年】調理実習

 調理実習では、彩り野菜炒めを作りました。野菜を洗ったり、調理器具を用意したりと、事前準備からグループごとに声を掛け合って協力することができました。また、野菜を切る時や炒める時も、最後まで集中して真剣に取り組む姿が見られました。
画像1画像2画像3

2年 生活科「ぐんぐんそたでわたしのやさい」

画像1画像2
 生活科の学習では育てている野菜の観察をしました。
 花が咲いているものや、実ができてきている野菜もあります。
 毎朝水やりを頑張っているおかげですね。

【6年】歯磨き大会

 歯科保健指導がありました。動画を見て、正しい歯の磨き方(歯ブラシを歯の面にきちんと当てる・小さく動かす・軽い力で磨く)や、歯と歯の間の歯垢をとるデンタルフロスの動かい方について学習しました。その後、手鏡で自分の歯茎の様子を確認しながら、実際に歯ブラシとデンタルフロスを使ってみました。小学生の歯肉炎も増えています。毎日しっかりと磨いて、自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp