京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:97
総数:317953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【6年】税について学ぶHERO達!

画像1
画像2
画像3
 上京税務署の方をゲストティーチャーとしてお迎えして、租税教室を行いました。この学習では、税金の大切さいついて学びました。国民の義務である納税について知り、国や地域の成り立ちや、国民としての自身の在り方について、考えてみるきっかけをいただきました。
 税金の使い道についても十分に関心をもっていきたいですね。

一億円(見本)を見て、大興奮の6年生達でした。

【1年】朝の読み聞かせ

画像1
今日の朝の時間は、図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
「はじめまして」という絵本を読んでいただき、たくさんの「はじめまして」があることを、きれいな絵とともに学びました。

ぐんぐん夢プラン企画推進委員会

画像1
画像2
ぐんぐん夢プラン企画推進委員会を行いました。
3つの部会(人材バンク部・教育環境部・学力向上部)に分かれて、
今年度、どのようなことをしていくことができるか、地域や保護者、教職員で話合いました。
これまで取り組んでいたことに加えて、新たにしていきたいこともたくさん意見が出ていました。
学校だけでなく、地域や保護者が一体となり子どもたちに関わってることが大将軍の強みです。その強みを多くの方々に知っていただき、より多くの目で子どもたちの成長を支援していきたいと思います。
企画推進委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

【3年】土に願いを…?!

画像1
なにやら土に祈りを捧げている3年生…

聞いてみると、良い土になるように、土に大切な腐葉土の塊をつぶしているところだそうです。きっと良い土になって,みんなの選んだ植物も元気に育ってくれることでしょう。

星に願いを…ではなく、土に願いを…ですね☆☆

【3年】何をしているところでしょう?

画像1画像2
理科の学習で育てている植物を植え替えるために、3年生たちが土を運んできて、大きな石や植物の葉などを取り除いてくれました。運んでくる人、ふるいにかける人、と連係プレーが素敵でしたね♪

休み時間に協力してくれた人、とっても助かりました。ありがとう☆

【3年】音楽科「楽器と合わせて、明るい声で歌いましょう。」

画像1画像2画像3
音楽科では、「海風きって」を鍵盤ハーモニカと歌を合わせて演奏する学習をしました。この日は、練習の成果をグループごとに発表しました。

写真は前半グループです。
グループごとに工夫したところを発表してから演奏しました。

【3年】理科「チョウを育てよう」

画像1画像2
理科の学習で、チョウは、たまごから、どのように育つのか観察しています。

この日は、学校にあるキャベツの葉についているたまごを探しました。見つけたたまごは葉をつけたまま持ち帰り、それぞれの入れ物でこれから育ちを観察します。たまごを落とさないように慎重に動いていた3年生たちでした♪

【3年】外国語活動「How many?」

画像1
この日の外国語の学習もALTのケイリー先生と一緒の授業でした。

前回の Let's Play でケイリー先生と一緒にじゃんけんをした活動を今回はペアの友だちとしました。10回ずつ対戦した後、勝った数・あいこの数・負けの数を数えて、How many? の質問に答えました。

その後にした、How many ○○ in this bag? のゲームでは、紙袋の中に入っている文房具の数を予想して答えるゲームをしました。数が多いものは数えるのが大変でしたが、みんなで声を合わせていくつか数えることができましたね♪
画像2

【6年】ランチルームで給食を食べるHERO達!

画像1画像2画像3
久しぶりにランチルームで給食を食べました。
教室で食べる給食も楽しいですが、ランチルームで食べる給食も楽しいですよね♪
場所は変わっても、てきぱきと用意し、仲良く食べる6年生でした。

【4年】国語科「聞き取りメモの工夫」

画像1画像2
 「小学生のころに夢中になっていたことは何ですか。」先生方にインタビューをして、メモをしたことをもとに紹介をしました。「〇〇先生が小学生のころに夢中になっていことは2つあります。1つ目は〜。」それぞれ違う先生にインタビューに行ったので、他の先生のことを知れて、嬉しそうでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp