京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up39
昨日:50
総数:840447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【5年生】非行防止教室

スクールサポーターの方に来ていただき、
社会のルールや自分の行動に責任をもつことの大切さについて教えていただきました。

普段の生活を振り返り「自分がされたらどう思うか」「大切な人を傷つけることをしていないか」「安全やルールを守れているか」...

スクールサポーターの方の言葉が子どもたちの心に響き、とても集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 読書活動

 じっくりと選んだ本を読んでいます。図書室や図書館の使い方も本当に上手になってきました。集中して本を読むことができる力がついてきています。
画像1
画像2
画像3

4年 食に関する指導

 栄養教諭の先生に『京野菜の賀茂なす』についてお話をしていただきました。その中で生産者がどんな思いで賀茂なすを作っているのか考えることができました。学習の最後には「食べてみたい!」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

すばらしいです!

クラスの子達が休み時間に本の整理をしてくれています。でも、お仕事でしてくれているのではなく、「本がバラバラだな」「整理されていないな」と自分で気付き、自分達で「きれいに並べよう!」と話し合って整理をしてくれました。自分達で考えて動ける2年生。すばらしいです!
画像1

空の色もぬろう

虹の色ぬりができたら、空の色も塗りました。それぞれが思い思いに色を塗っていました。
画像1

町たんけんに行きました!2

学校の近くには公園がたくさんあります。この日は2つの公園で遊びました。
画像1画像2画像3

町たんけんに行きました!

生活科の学習で、「「すてきだな」「気になるな」という所を見つける」という目的で深草の町を探検しました。道中、ツバメの巣を発見すると、みんな「かわいい〜!」と釘付けでした。この日は学校の近くの公園にも行き、そこで遊びました。
画像1画像2画像3

【5年生】いよいよ明日、、、

明日は、5年生の学年発表の日です。

群読や音楽を楽しみ、心を一つにして発表します。

お待ちしています。
画像1

【5年生】非行防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。

善悪を判断するための4原則を教えていただきました。

今日から、大人になっても、ずっと大切にしていきたいことです。

規則を守り、マナーを守り、なりたい大人に近づけるように、気持ちを新ためていきたいとふり返っている児童もいました。

係活動楽しんでます!

5〜6月に2回目の係活動をしました。どの係も1回目の時よりも少し慣れてきた様子です。この日はマジック係が練習してきたマジックを披露してくれました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp