![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448433 |
4年音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」打楽器の音色やリズムの特徴を感じて
音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習では、3つの打楽器の音色を聞いて、音色の特徴や音色に合うリズムを考えて、演奏しました。楽器によって音色の違いがあることに気付くことができました。
![]() ![]() すいえいがくしゅう (さくらがっきゅう)
すいえいがくしゅうをしました。
たいそうをして みずあそびを しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 書写「横画の筆づかい」![]() ![]() 3年 体育科「はばとび」![]() ![]() 3年生 体育科「ようぐあそび」![]() ![]() ![]() 4年算数「角とその大きさ」角のかき方を使った三角形のかき方を考えて
算数「角とその大きさ」の学習では、角のかき方を使った三角形のかき方を考えて、角のかき方を使ってかきました。分度器の使い方にも慣れ、複数の角も正しく測り、正しく三角形をかくことができました。
![]() ![]() ![]() 4年社会「使った水のゆくえ」家庭や学校で使った後の水はどのようになるのか予想して
社会では「使った水のゆくえ」の学習を始めました。家庭や学校で使った水はどのようになるのかを予想して、学習問題をたてました。これまで学習した浄水場の学習と関連付けながら積極的に意見を出すことができました。
来週には水環境保全センターでの社会見学を予定しています。予想をもとに実際に見て、学びを深めたいと考えています。 ![]() ![]() 情報モラル教室「スマートフォンとのつきあい方」SNSのトラブルから
SNSのトラブルの事例から「スマートフォンとのつきあい方」について考えました。保護者と決めたルールがあるにも関わらず、友だちとの返信のルールを優先しようとするあまりよくないスマートフォンのつきあい方をしてしまった登場人物の行動や気持ちからスマートフォンとどのように付き合っていったらよいのかを深めました。
情報モラル市民インストラクターの方にもお越しいただき、すでに使っている子もまだ使っていない子もこれから使っていくことを見据えて、自分事としてしっかりと考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】体育科・水泳学習![]() ![]() ![]() 汗ばむほどの日差しの中での実施でしたので、子どもたちも気持ちよさそうに水遊びを楽しむことができました。 また、非常時に備え、避難訓練も行いました。安全に気を付けて学習を進めていきます。 読み聞かせ【6年】![]() ![]() ![]() すてきな朝のスタートでした。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回を楽しみにしています。 |
|