![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:34 総数:448362 |
そうじ (さくらがっきゅう)
げんかんマットを はずして そうじをしていました。
![]() ![]() 【5年生】水泳学習を始めました
今年度の水泳学習初日は、快晴に恵まれ、楽しく学習に取り組みました。久しぶりの水泳学習ということもあり、みんなとても楽しそうでした。歩いたり、けのびをしたり、クロールや平泳ぎなどの自分のできる泳ぎ方で泳いだりしました。
また、万が一のときに備えて、指導者が笛を3回吹いたら速やかに上がり、運動場に避難する訓練を行いました。 これから安全に気をつけて学習を進めていきます。 ![]() ![]() 5年生 こころの日「さくら学級の友だちについて知ろう」
6月のこころの日の学習では「さくら学級の友だちについて知ろう」というテーマで、さくら学級の学習の様子やみんなの得意なことや好きなことを改めて知り、これからどのように仲良くしていきたいかについて考えました。
さくら学級の友だちについての紹介資料を見て、落ち着いた空間で学習したり何度もくり返し課題に挑戦したりして日々学んでいることが分かりました。 いつも休み時間にさくら学級で遊んでいる子も多い5年生ですが、改めて「遊びに誘ってみたい」「自分たちのことももっと知ってもらいたい」「あいさつをしたい」など、これからの関わり方について楽しみに考えている児童がたくさんいました。 ![]() 1年 こころの日 〜さくら学級の友達について知ろう〜
6月は「さくら学級の友達について知ろう」をテーマに全校で人権学習を進めています。
1年生と同じフロアで学習しているさくら学級の友達について知っていることを出し合ったり、さくら学級の友達が学習している様子を写真で見たりしながら学習しました。 さくら学級の友達は苦手なことにも一生懸命に向き合ってがんばっていること、 好きなことや夢中になっていることはどの学級であっても似ていることに気づきました。 最後は、さくら学級の友達のことで初めて知ったことや絵を付けたお手紙を書きました。 一人一人の苦手なところを理解しあって助け合い、温かい学校にしていきたいね。 ![]() ![]() 1年 図画工作科「せんせい、あのね」![]() 最近あった出来事を思い出して、絵に表しました。 友達とお話をしながら楽しく描きました。 【2年生】食育「カルシウムについて知ろう。」![]() 子どもたちは、カルシウムにとても興味がわいたようで、給食時間に「牛乳には、227mgもある!」「うずらの卵にはカルシウム入ってるのかな?」と声があがりました。 図画工作科「墨と水から広がる世界」【6年】
今週の図画工作の時間には、普段、書写で使う習字道具を使って取り組みました。絵の具とは違う墨色…。でも、水加減や筆づかいを工夫することで、濃淡を表現することができたり速さや勢いを感じる線を描くことができたりします。硯で墨をすりながら、いろいろな線や模様をたくさん試し描きしました。最後は、和紙を使って、自分の表したい世界を表現しました。
![]() ![]() ![]() 理科「植物のつくりとはたらき」【6年】![]() ![]() ![]() 情報モラル教室 【6年】![]() ![]() 「うそや悪口の投稿はよくない。自分の一言が世界中に発信されることに責任をもちたい。」「このことを書いてもよいかどうか、一度落ち着いてよく考えてから発信するようにしたい。」「今のことだけでなく、先のことや自分の将来のことも考えて行動するように気を付けたい。」など、インターネットを使うときのルールや注意したいことについて、しっかりと考えることができました。 情報モラル市民インストラクターの皆様、お世話になりました。心よりお礼申し上げます。 3年 水泳学習の様子☆![]() ![]() ![]() 今日から、ねらい1・ねらい2に取り組みました。いろいろな浮き方や潜り方に挑戦しました。ねらい2では、自分に合った場を選んで、できる泳ぎ方を増やそうと頑張りました。 |
|