京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:238568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

【2年生】あれもこれも一生けん命

国語の学習では、お話の中で自分がすきなところとその理由をはっきりさせるために、友だちと交流し「なぜ?」と思うところを伝え合いました。

暑い中でのまちたんけんは、こまめに声をかけ合い水分補給をしながら、安全に楽しく一生けん命にできました。
「もっと○○が知りたいな。」
「あそこのお店に行って○○が聞きたいな。」
などと伝え合い、またまたたんけんしたくなる2年生でした。
画像1画像2

6年 衝突の実験 その2

画像1
画像2
画像3
当てる角度を変えると、
当たった後の球が転がる向きは変わるかな?

当てる角度と球の動き方も実験しました。

最後は実験結果を生かして、ビリヤードに挑戦。
思うところに上手く球を動かせるように
試行錯誤しながら取り組んでいました。

6年 衝突の実験 その1

画像1
画像2
画像3
物がぶつかるとどのくらい動くのかな?

とばす物の重さを変えて違いがでるか実験しました。

また、とばす力や当てる物の重さが変わると、当たった時の
衝撃も変わるか、いろいろな組み合わせで比べながら実験しました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は、科学センターに行って学習しました。

学習のテーマは「しょうとつのエキスパートはきみだ!」でした。

まずは、「衝突ってどんなイメージ?」からスタートして、
どんな場面で衝突は起こるのか、身近なことから見つけました。

ビリヤードを使って、衝突の場面ではどのように球が動くかも実験しました。

【2年生】わっかでへんしんファッションショー

最終調整をした後、みんなでファッションショーをしました。

みんなうまく変身できていて、見ているだけでもとても楽しいファッションショーになりました。
画像1
画像2

1年 やぶいたかたちからうまれたよ

 1年生の図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。今日は、破いた紙を見て何ができるか考えた後に、並べたり貼り付けたりして思いを表現しました。「これは、すべり台に見えるよ。」「これは、ドラゴンの頭かな。」と、子どもたちは想像力を膨らませて、取り組んでいました。
画像1
画像2

6年 生命のがん教育

画像1
画像2
画像3
6年生は、総合的な学習の時間の平和学習を通して
命の大切さや生きることについて考えています。

今週は、がんの病気を経験された方と医師の先生に
ゲストティーチャーとして来ていただき学習しました。

がんってどのような病気なのか、
がんの病気とどのように向き合ったのかなど、
専門的な話や実体験からの話を聞き、
子ども達は初めて知ることが多かったようです。

誰もがかかる可能性があると聞き、
検診を受けることを大切にしたい、
今という時を大切に生きたいと感じる子が多くいました。

5・6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール開きにむけて、今週は5・6年生で協力して
プール清掃をしました。

細かいところまで力を入れて磨いていました。

みんなのために縁の下の力持ちになって、
掃除をする高学年の姿、すてきですね。

なかまの日

画像1
画像2
画像3
今日はなかまの日です。
ロング昼休みに、たてわりグループで元気いっぱい遊びました。

ドッジボール、だるまさんがころんだ、バドミントン、おにごっこ、おおなわ、ドンじゃんけんなど、グループごとに決めた遊びを楽しみました。

1年生から6年生まで、みんなが楽しめるように工夫して遊んでいました。

環境問題について考えよう(4年)

 総合はばたきの学習では、環境には、どのような問題があるのかを考えるために、京エコロジーセンターからゲストティーチャーに来て頂き、ごみの問題を中心にお話を聞きました。川から海に流れたごみが生き物に影響を与えていることからごみを減らすことについて考えました。子どもたちからも知りたいことをたくさん質問し、しっかりとメモを取っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp