![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:913099 |
3年 大豆の種まき![]() ![]() ![]() 肥料をまいて土を耕し、一人一粒ずつ種をまきました。 大豆は自然の水で大きくなることや、大きく育つために虫や鳥から守って育てることを教えていただきました。 大きく育つといいですね! わかたけ学級「音楽の学習の様子」
わかたけ学級の音楽の学習の様子です。今週は、季節の歌や手遊び歌を行いました。みんなと一緒に関わりながら楽しそうに学習をする様子がたくさん見られました。みんなが楽しめるように、わかたけバージョンの歌詞を考えて一緒に関わろうとする子どももおり、相手のことを考えながら工夫している子どももいました!みんなと一緒に学習すると楽しいですね!
![]() ![]() わかたけ学級 「わかたけ農園」
昨年度から育てていたジャガイモと今年度育てている夏野菜を収穫しました。晴れている日は、野菜の生長を観察したり水やりをしたりしています。収穫した野菜を使ってどんな調理を行うのか今後の学習が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 13日(木)救急救命講習会![]() ![]() 今年も上京消防署の署員の方々にお世話になり、心肺蘇生法の訓練を中心にいざというときの対処法を学びました。 大切な子どもたちの命や安全を守るために、最大限の備えをし、しっかりと心構えをすることをみんなで再確認しました。 12日(水)中学校ブロック合同研修会![]() ![]() 9年間を通して児童生徒につけたい力(主体性、自己肯定感、夢・目標)を確認し、その力が身についた子どもたちの姿をイメージしながらそこに至るまでの指導の在り方について討議しました。 3校が連携し、子どもたちを見守りはぐくんでいきます。保護者・地域の皆様もご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 わかたけ学級「わかたけお誕生日会2」
写真は、子どもたちが作ったホットケーキと教室の黒板を自分たちでデコレーションしたものです。次回は、みんなと一緒にサッカーや氷おにをして仲良く遊ぶ予定です。仲良く会ができるように協力しながら自分たちで計画・準備を行っています。次回も良い会になると良いなと思います。自分たちでできたことで、わかたけ学級の子どもたち一人ひとりが良い表情になる1日となりました!
![]() ![]() わかたけ学級 「わかたけお誕生日会1」
わかたけ学級の4月〜6月生まれのお誕生日会パート1を行いました。パート1は、ホットケーキを作りました。調理器具を自分たちでさがし、自分たちで調理器具やお皿を洗って準備をしました。そして、調理の流れを知り、役割分担を決め、2グループに分かれて、ホットケーキを作りました。子どもたちは、時間を気にしながら協力して作る様子が見られました。また、困っている子どもがいると、優しく声をかけたりそばに寄り添ったりする様子も見られ、とても素敵でした。
![]() ![]() わかたけ学級 「休日参観の様子」
6月8日(土)の2〜3校時に、休日参観を行いました。2校時の学活では、「こんなときどうする?〜なかよく使うために、みんなで考えよう〜」の学習を行いました。自分たちの生活に登場するスマートフォン、タブレットPC、パソコン、ゲーム機を提示し、どのような使い方ができるのかを発表し合った後に、担任たちが作った劇を見ながら、これらの機器となかよくなる方法をみんなで考えました。
3校時の図工では、生活・理科の学習で磁石の学習を行っているので、学習したことの復習を行ってから磁石を使って、ワニの口が開いたり閉じたりする動くおもちゃを作りました。磁石のS極、N極を考えながらどのようにしたら口が動くのか考えながらワニのおもちゃを作っていました。 お家の方々に学習の様子を見ていただき、子どもたちは嬉しそうでした。ご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() わかたけ学級 生活・理科「予想しながら自分たちで大きなシャボン玉を作ろう」
生活・理科の時間に、子どもたちが作ってみたいシャボン玉を考え、計量カップを使って、自分たちではかりながらシャボン玉液を作り、学習を行いました。ある調味料を入れると、われなくて大きなシャボン玉を作れることを知り、みんなで予想しながらシャボン玉液を作ることができました。
出来上がったシャボン玉液を使って、一人ひとり挑戦です!大きなしゃぼん玉を作ることができ、子どもたちは大喜びでした。次回のシャボン玉は、どんなシャボン玉を子どもたちが作りたいのか、今後の学習が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 7日(金) 2年 体育の様子![]() ![]() ![]() 2組は、「なげあそび」で、遠投や的あてに挑戦していました。グループの友達に、投げ方の工夫を伝える姿も見られます。 3組は、「てつぼうあそび」でこうもりふりや逆上がりに挑戦。学習カードから自分がしようと思う技を選んで取り組んでいました。 暑い中ですので、こまめに水分補給をしながら活動していました。 |
|