京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

修学旅行3日目(43)

 狩江地区の退村式です。集合写真を撮りました。地区の皆さんありがとうございました

画像1

修学旅行3日目(42)

 入村式をした各地区で、退村式を行っています。伊方地区の様子です。宿泊させていただいた民家の方をはじめ、体験活動でお世話になった方々に感謝です。ありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行3日目(41)

 おはようございます。修学旅行最終日です。愛媛の朝は少し雲がかかっていますが、一日晴れ予報です。本日予定の「ラフティング」はバッチリできそうです。
 解団式後、学校到着は20:30を予定しています。多少前後する可能性がありますが、学校近くになりましたらHPに配信していきます。

 それでは、3年生の修学旅行を、本日もよろしくお願いいたします。
画像1画像2

2年生チャレンジ体験事前集会

 学校では、2年生が明日から始まる「生き方探求チャレンジ体験」の前日集会が行われました。学年主任から、「3年間で一番、見方や生活が変わる行事です」と言われました。何を体験し自分でどう変化しようとするのか?まさに生き方探求!2年生の成長に期待しています。明日から頑張ってください。
画像1画像2画像3

修学旅行2日目(40)

 狩江地区の体験活動です。入村式の出会いの様子もあります。ミカンジュースのラベル貼り、飲んでない?山ではミカン畑の段になる石採取、畑に入れる土づくり。各グループいろいろな体験をしています。海のグループでは釣体験です。夢のような地区ですね!!民泊先の皆様、本当にありがとうございます。

 さて、本日の配信はこれで終了させていただきます。夜は、各地区で民家の方にお世話になります。夕食が終わった頃でしょうか?たくさん話を聞いて、おしゃべりもして、いい思い出を作ってください。素敵な夜になりますように!

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(39)

 八幡浜地区の体験活動の様子です。釣り体験では、見事に釣上げました!すごいですね。豊かな海をきれいにするために、浜辺の清掃活動をしました。そして浜歩きは楽しいです。
画像1
画像2

修学旅行2日目(38)

 大洲地区の体験活動です。入村式で話してくださった住職の方のお寺です。坐禅を組んで説法を聞いています。普段していないことなので、坐禅を組むのも四苦八苦。農作業では、バジルやハーブの収穫を手伝っていました。晩御飯はピザだそうです。表札づくりにもチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(37)

 伊方地区は、北は瀬戸内海、南には宇和海が広がっています。展望台からキレイに見えています。伊方地区の体験活動では何を作っているのかな?民家では藍染を教わっています。実際にやってみます。
画像1
画像2

修学旅行2日目(36)

 野村地区での体験活動です。どうですこの大自然!森林散策と川遊びの後は、農業体験です。作物の収穫をして、今日はこの古民家に宿泊なのでしょうか?素敵です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(35)

 野村地区の入村式です。今回、一番山間部にあるエリアです。野村ダム、桂川渓谷などジオパークになっています。大自然の体験が待っています。空気もきれいなところなのでしょうね。楽しんでください。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 生徒総会リハーサル(放課後)
部活動停止
6/21 歯科検診(2年)
6/24 小中育成入学を祝う会
眼科検診(1年)
薬物乱用防止教室(3年)
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp