京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:90
総数:483041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和6年度 運動会開催します。

 絶好の運動会日和となりました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「角の大きさ」

算数では「角の大きさ」の学習をしています。初めて使う分度器に苦戦しています。どっちの目盛りをよめばいいのか、見当をつけながらはかっています。慣れてくると「分かった!」「もっとしてみたい!」と前向きに取り組んでいます。
画像1画像2

4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」

理科では「地面を流れる水のゆくえ」を学習しました。理科室での実験に大喜び!実験結果がしっかりと分かったようでした。「これ、社会の水の学習でやったろ過と似てるなあ!」と他教科とつなげることもできています。
画像1画像2

4年 外国語 ALT

エミリー先生と今年度最初の学習をしました。これまで学習してきた英語を使って、発音したりゲームをしたりしました。
画像1

4年 図画工作「絵の具でゆめもよう」

図画工作科では、「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。スパッタリングやデカルコマニー、吹き流し、ビー玉転がしなどいろんな技法を使って楽しい作品を完成させました。
画像1画像2

運動会全校練習

 全校練習がんばっています。本番に向けて一生懸命声を出していました。
画像1
画像2

6年 プール清掃

 泥やコケが生えていたプールが見違えるようにピカピカになりました。
全校のために一生懸命活動する6年生の姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6月朝会・児童朝会

 今日は朝会・児童朝会がありました。
校長先生の話や、保健委員会・環境栽培委員会の話をしっかりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

桂徳まつり

 雨がぱらつく時もありましたが、素敵なまつりが開催されています。
小学校の子どもたちもダンスの出し物に参加したり出店を楽しんだりしています。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「いくつといくつ」

画像1
算数「いくつといくつ」の学習では、5〜10の数を分解する活動をしています。
数図ブロックを操作しながら「9は4と5」「9は3と・・・6!」と分解していく活動が、これから先の繰り上がりや繰り下がりの計算にも生きてきます。
子ども達の中には
「分からないからブロックでまず動かそう。」
という人もいれば、
「合ってるかな?たしかめにブロックを使おう。」
という人もいます。

たくさん動かして、数を捉えていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp