![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448437 |
4年社会「使った水のゆくえ」家庭や学校で使った後の水はどのようになるのか予想して
社会では「使った水のゆくえ」の学習を始めました。家庭や学校で使った水はどのようになるのかを予想して、学習問題をたてました。これまで学習した浄水場の学習と関連付けながら積極的に意見を出すことができました。
来週には水環境保全センターでの社会見学を予定しています。予想をもとに実際に見て、学びを深めたいと考えています。 ![]() ![]() 情報モラル教室「スマートフォンとのつきあい方」SNSのトラブルから
SNSのトラブルの事例から「スマートフォンとのつきあい方」について考えました。保護者と決めたルールがあるにも関わらず、友だちとの返信のルールを優先しようとするあまりよくないスマートフォンのつきあい方をしてしまった登場人物の行動や気持ちからスマートフォンとどのように付き合っていったらよいのかを深めました。
情報モラル市民インストラクターの方にもお越しいただき、すでに使っている子もまだ使っていない子もこれから使っていくことを見据えて、自分事としてしっかりと考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】体育科・水泳学習![]() ![]() ![]() 汗ばむほどの日差しの中での実施でしたので、子どもたちも気持ちよさそうに水遊びを楽しむことができました。 また、非常時に備え、避難訓練も行いました。安全に気を付けて学習を進めていきます。 読み聞かせ【6年】![]() ![]() ![]() すてきな朝のスタートでした。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回を楽しみにしています。 国語科「たのしみは」 【6年】![]() ![]() 書写「文字の組み立て方」【6年】![]() ![]() ![]() 体育科「バスケットボール」【6年】![]() ![]() ![]() 今週で、バスケットボールの学習を終えます。これまでに身に付けた力を発揮して、最後までがんばってほしいです。 6月の朝会・児童集会【6年】![]() ![]() ![]() 児童集会では、各委員会の委員長が、委員会を立ち上げた理由や主な活動計画を紹介しました。 この日は、「こころの日タイム」も実施しました。5月に学習した情報モラルの内容を受けて、5年生と6年生の代表児童が、情報モラルの学習を通して学んだことや感じたこと、これから気を付けていきたいことなどを発表しました。 4年道徳「ええことするのは、ええもんや!」思いやりの心をもって行動することとは
道徳では「ええことするのは、ええもんや!」という教材で、思いやりの心をもって行動することについて考えました。
電動の車いすが止まって困っている人に手をさしのべる男の子の気持ちを考えることを通して、困っている人に対してどのような気持ちで接するとよいのかということについて考えを深めました。 ハナヤ学習で車いす体験を予定していますが、その学習と関連づけながら、私たちにできることについてもじっくりと考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」車いす体験に向けて
ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」では、2週間後に予定している車いす体験に向けて、車いすに知っていることを交流したり、車いすに乗っておられる方に向けた質問を考えたり、車いす体験に向けて、自分の疑問や知りたいことを明らかにしてグループで考えを広げました。
実際に車いすに乗ったり、押したりすることを通して、普段車いすを利用している方の立場に立って物事を考えることができるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|