京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:223
総数:1008598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

2年生チャレンジ体験4日目(5月31日)事業所編その2

 2年生チャレンジ体験最終日でした。
 受け入れてくださった事業所の皆様、大変お世話になりありがとうございました。生徒たちにとって貴重な学びの時間になったことを期待しています。今回学んだことをふまえながら、学びの発信につなげていきたいと思います。

 2年生のみなさん、4日間お疲れさまでした。ゆっくり心と体を休めてください。
画像1画像2画像3

2年生チャレンジ体験4日目(5月31日)事業所編その1

 2年生チャレンジ体験最終日でした。
画像1画像2画像3

修学旅行 学年集会(5月31日)

 本日3年生は10:20登校で3限目に学年集会を行いました。
 実行委員長は3日間の思い出を語り、校長先生は3年生の団結力やそれを今後に生かしてほしいということを話してくださいました。

 また振り返りでは、実行委員から「楽しかった」だけではなく、本当に新幹線やバス、ホテルでのマナーは守れたのか、今一度振り返ってこれから頑張っていこうという話がありました。

 修学旅行がゴールではなく、ここからまだたくさんの行事があります。「誰かのために」「みんなのために」という気持ちを忘れずに、これからも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目(生徒作成記事)その3

画像1画像2
 チャレンジ体験3日目の中学校体験では、「中学校の魅力を伝える記事をかこう」というテーマで活動しました。この投稿は中学生が考えて作成してくれたものになります。

 嵯峨中学校には京都市には数少ない土俵があります。この土俵は相撲部で大切にされ、以前は大会にも使用されているほど、何十年も歴史のある場所です。

チャレンジ体験3日目(生徒作成記事)その2

画像1
 チャレンジ体験3日目の中学校体験では、「中学校の魅力を伝える記事をかこう」というテーマで活動しました。この投稿は中学生が考えて作成してくれたものになります。

 北校舎と東校舎の間には御輿蔵があります。ここには御輿が入っており、毎年行われる嵯峨中パレードで使用されます。今年もどんなことをするのか楽しみです。

チャレンジ体験3日目(生徒作成記事)

画像1
 チャレンジ体験3日目の中学校体験では、「中学校の魅力を伝える記事をかこう」というテーマで活動しました。この投稿は中学生が考えて作成してくれたものになります。

 嵯峨中学校の職員室前にはALTの先生が作った掲示物があります。掲示物は季節に合った装飾や内容になっております。昼休みにはEnglishカフェが開かれ、英語で生徒と親睦を図っています。

修学旅行を終えて

画像1
 修学旅行に際してたくさんの方々にお世話になり、無事に帰ってくることができました。ご協力いただいた旅行会社のみなさま、カメラマンさん、宿泊先としてお世話になったホテルスタッフのみなさま。そして、朝早くからお弁当の準備をしていただいたりと様々な面で生徒たちの頑張りを支えていただいた保護者のみなさま。本当にありがとうございました。
 3日間の貴重な体験をこの先の学校生活やそれぞれの道へのチカラへと変えて、また成長していきたいと思います。この場をお借りして、嵯峨中学校3年生の修学旅行に関わっていただいたすべての方に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行3日目

嵯峨学区5号車は嵯峨小学校前に到着しました。

修学旅行3日目

2号車嵐山・広沢学区は、嵯峨美大前に到着しました。

修学旅行3日目

嵯峨学区5号車は渡月橋を右折し、まもなく到着します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 科学センター学習(1年)
6/20 京都嵯峨学園授業研修会(小の日)
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp