京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up118
昨日:162
総数:925457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月の言葉 夏の青空のように 明るく前向きに生きていこう

7年生 道徳「決断!骨髄バンク移植第一号」

 6月13日(木)は道徳授業参観。7年生は「決断!骨髄バンク移植第一号」の教材で命の尊さについて考えました。

 まずは「あなたは18歳になったら骨髄バンクに登録しますか?」について自分の意見をロイロノートで発表。白血病や骨髄バンク、骨髄移植について学び、教科書の資料から、実際にドナーになって骨髄を提供することになったときの、ドナーの方の葛藤について考えました。「そんな太い注射器で何回も腰をささないといけないのは嫌だなあ」「臓器提供と違ってその程度で命が救えるなら自分はやりたい」「自分の命は自分のものだけではないので、家に帰って親に意見を聞いてみたい」「患者さんだけでなく、ドナー側もうれしいと思うからやってみたい」などの意見が出ました。

 命について自分事としてとらえ、命を見つめるよい機会になったと思います。お忙しい中、多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。ぜひ、この機会にお家でも骨髄バンクについて話題に出していただけるとありがたいです。

画像1
画像2

第2回 定期テスト

 本日より3日間、第2回定期テストがスタートしています。どの学年も最後まで集中して問題と向き合っていました。

 残りの教科が明日以降も続きますので、自分で納得できるようにテスト勉強に励んでください。


画像1
画像2

9年生 道徳「重役会議」

 13日(木)の道徳参観授業の9年生の道徳の使用教材は「重役会議」でした。8年生の時のチャレンジ体験では自分たちは働く側の楽しさや苦労を知ったけれども、今回の授業では雇う側の気持ちになってみよう、というものです。

 5名の最終候補者のプロフィールから、生活班(or読解班)ごとに(株)御池建設を作り、一人一人が「〇〇部長」(営業部長・広報部長・企画部長等)となって、採用者3名を会議で決定します。

 それぞれが(株)御池建設の〇〇部長になりきり、重役会議の中では「勉強だけできても、コミュニケーションがとれないと...」「建設業だから、運動が出来た方が...」「いや、パソコンで設計しないと...」等の意見がでていました。

 この授業を通じて9年生は社会では何が必要なのかを少しは疑似体験できたのではないでしょうか。今後の生活にいかしていってくださいね。保護者の方々の参観もありがとうございました。

画像1

登校の様子

画像1画像2
「おはようございます!」校長先生や創生館の警備員さんと挨拶を交わし、元気に登校しています。

 中学校は明日から定期テストがはじまります。体調管理につとめて、ベストを尽くしがんばってくださいね。

土曜学習会

 本日、15日(土)に学校運営協議会(けやきプロジェクト)主催の土曜学習会が行われました。
 
 約50名の参加生徒が9時20分から約2時間、熱心に学習に取り組む様子が見られました。復習や苦手な所の学習等、自分たちで課題を持ち自主学習をしました。来週の定期テストに向け各自、時間を有効的に使い充実した時間になったことと思います。今後の学習にもしっかり生かしてほしいと思います。

 本年度の土曜学習会もけやきプロジェクトの「土曜学習部会」の皆様や学生ボランティアの方々に大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2

1組道徳 「気持ちについて考えよう」

 6月は道徳月間です。13日(木)は全校で道徳参観授業行い、1組の道徳では、いろいろな気持ちについて考えました。
 まず、先生が考えてきた40個くらいの気持ちの言葉を、みんなでプラスの気持ちとマイナスの気持ちに分けました。ほとんど迷うことなく、どんどん分けてくれ、気持ちについてよくわかっているのだなと感心しました。先生がマイナスの気持ちをわざとみんなにぶつけて言った時には、「だいじょうぶだよ」「〜というふうにしたらいいよ・・」などふわふわ言葉を返してくれ、あたたかい気持ちになりました。「気持ち」は大事ですね。

 そして、気持ちの伝え方についても確認しました。プラスの気持ちはどんどん表してO周囲の雰囲気も良くなり、プラスの気持ちが2倍になります。一方、マイナスの気持ちの時は、近くの人に相談すると、しんどいことが半分になるかもしれません。これからも気持ちを大事に、互いに思いやれる1組でいましょう。

画像1

8年生 道徳

 8年生の道徳は、動画教材「昔話法廷〜桃太郎〜」を使用し、内容は「桃太郎がもし裁判にかけられたら」というSNSの問題に絡めながら現代風の視点から自分が裁判官であったらどうするかということをクラスで議論しました。

 さまざまな意見が飛び交い、活発に議論している様子でした。自分ごととしてとらえ、このようなことが起こらないように気を付けることなど考えるいい機会になったと思います。多くの保護者の方にも参観してもらうことができて良かったです。

画像1
画像2

テスト前学習会

画像1
 7〜9年では6月18日(火)〜20日(木)の3日間、第2回定期テストがあります。

 テストに向けて、12日(水)・14日(金)・17日(月)の3日間の放課後の時間にテスト前学習会を行います。

 教科での質問や自主学習等、少しでもテストに向けての課題がクリアできるように活用してもらえればと思います。もちろん家庭での学習にも計画的に取り組んでくださいね。

9年生 伝統文化体験(華道・いけばな)

 京都を発祥の地とする伝統文化の「いけばな」を、華道の専門家をお招きして、伝統文化の良さを知り、生命の大切さを感じ、豊かな感性を磨く学習を行いました。

 本日は「ヒマワリ・スプレーカーネーション・フトイ・ナルコユリ」の4種類のお花を自分の心の中でのテーマに沿いつつ表現し、それぞれの個性が作品に表現されていました。
 
 ある生徒はじっと花と向き合い、どれくらいの長さにしようか、どの位置にしようかと考え込む姿もあり、多くの生徒たちが頭の中で「思考」をめぐらせ、感性や創造性が磨かれたことと思います。

 人生の中でいけばなをする体験はそうたくさんあるわけではありません。本当に貴重な体験をさせていただきました。また、生け花に限らず身近に「伝統文化」が数多くありますので、これからも生活文化の中からたくさん感性を磨いていきましょう。
 本日アドバイスいただいた講師の先生、そしてアシスタントとして来ていただいた方々に感謝をして、伝統文化を継承する担い手となってくれることを願います。

画像1
画像2
画像3

研究授業 〜7年生 保健体育科〜

本日2時間目に研究授業を行いました。

単元は陸上競技の走り高跳びです。前回の学習では、助走・空中姿勢・着地の技能のポイントを調べ、班で共有をしました。調べたことを実践して取り組めるかを、本日の授業で行いました。

まずは、体ならしの運動を4か所に分かれて行います。走り高跳びの助走・踏み切り・振り上げ脚の技能習得するための練習です。ポイントを思い出し活動している生徒が多く見られました。

その後、実際のバーで跳んでみました。助走がうまく、いいフォームで跳べている生徒や課題を見つけ取り組もうとしている生徒がいて、積極的に活動できていました。

これから陸上の単元として、走り高跳び・ハードルを行っていきます。暑い日が続きますが、めあてをもって活動していってほしいです
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp