京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up37
昨日:50
総数:481091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】音楽

画像1画像2画像3
リコーダーでソラシの練習をしました。

ソの音をしっかりおさえるのが難しく、一生懸命練習していました。

1年生 国語科「おおきなかぶ」

画像1
画像2
おおきなかぶでは、音読劇の練習を頑張っています。

動きをつけて練習をしています。
教科書を見なくても言えるようになってきました。

1年生 図画工作科「おってたてたら」

画像1
画像2
どんどん町がにぎわっていきました。

最後は自分もつくり、町の中の行きたい場所に置いて完成です。

1年生 図画工作科「おってたてたら」

画像1
画像2
今日は先日作った作品を並べて、1年2組の町を作りました。

並べながら、町にあったらもっと楽しそうなものを考えて、作りかえていきました。


ひまわり 図工「ちゃくちねこ」

画像1
画像2
画像3
どの方向から落としても足から落ちる「ちゃくちねこ」を作りました。
ゾンビねこ・レインボーねこ・スパイダーマンねこなど思い思いのねこを作り、色々な高さから落として楽しく活動をしました。

ひまわり アゲハ蝶の羽化

画像1
画像2
みんなで大切に育てていたアゲハ蝶が蛹から羽化しました。
大きく、きれいなアゲハ蝶が羽化してみんなとても驚いていました。
あと幼虫と蛹が一匹ずつ残っているので、最後までみんなで大切に育てていきたいです。

ひまわり ほうれん草の収穫

画像1
画像2
画像3
春から育てていたほうれん草が収穫できました。
本日それぞれのご家庭に持ち帰っています。
大きくなったほうれん草を見て、みんなとてもうれしそうでした。
みんなで土を落として、袋詰めをしました。

4年生 さすてな京都!

紫陽花がとてもきれいに咲いているさすてな京都でした。
子どもたちはワクワクを抱えて、目をキラキラさせて行ってきました。
しっかりと話を聴いた証拠に、職員の方の質問に全問正解!!

「みんな天才っ!」
画像1
画像2

1年生 体育科「とびあそび」

画像1
画像2
今まで学習した遊びを自分で選んで遊んだり、組み合わせて遊んだりしていました。

5年生 これはどうやって作られたのかな?

総合的な学習の時間では、モノがどのように作られ、私たちの手元に届いているのかを考えました。

Tシャツ・ケーキ・ゲーム機など、材料を考える子もいれば、それらを生産する人もいるんじゃないか?

と、いう話をしました。

これから、自分の好きなものがどのようにして自分の手元に届くのかということから、仕事やモノづくりに関わる人について考えを深めていきたいと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp