![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:116 総数:452377 |
4年 内科検診の待っている様子を見てみると
内科検診が保健室でありました。廊下の端によって同じ間隔に並び、静かに待つことができました。学校医の先生にもあいさつもばっちりでき、さすが4年生という姿を見せてくれました。
今やるべきことを考えて、一人一人ができることはすばらしいことです。9月初めての宿泊学習に向けて、当たり前のことをきちんと積み重ねていきたいと考えています。 ![]() 【5年生】家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見![]() ![]() ![]() 自分たちで作った料理の味に感動し、とてもうれしそうに食べていました。また、初めに野菜を観察し、ゆでた後では、色や硬さが変わっていることにも気づきました。 プール掃除【6年】![]() ![]() ![]() 4校時から6校時にかけて1クラスずつ掃除をしました。デッキブラシでプールの底や腰洗い槽の汚れを落としたり、ほうきを使ってプールサイドの落ち葉をきれいに掃いたりしました。3クラスが掃除を終えたときには、泥だらけだったプールの底が、きれいな水色になっていました。 最高学年である6年生の一人一人が、自分の役割をしっかりと果たしてがんばってくれたおかげで、安心してプール学習開始の日を迎えることができそうです。6年生のみなさん、本当にご苦労様でした。ありがとう。プール開きが待ち遠しいですね。 4年「いろいろなリズムを感じ取ろう」学習の見通しをもって
音楽では「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習を始めました。拍にのって、手拍子で打ったり鍵盤ハーモニカの旋律を演奏したりすることや打楽器でリズム打ちをすることなどを確かめました。 打楽器の音色や鳴らし方がどのように違うのかを動画を見て、知りました。
歌と楽器、手拍子を組み合わせて、音楽づくりを楽しみながら進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() 1年 図画工作科「ちょきちょきかざり」![]() ![]() ![]() 折り方や切り方を少し変えるだけいろいろな飾りができて、楽しみながら作りました。 完成した飾りは教室の窓側に飾りました。 風でひらひら揺れてきれいです。 4年 廊下で育てているツルレイシの成長に目を向けてみると
理科で種を植えて、毎日を水やりをやっているツルレイシですが、少しずつ大きくなってきました。理科の時間だけでなく、休み時間になると、成長の様子を気にしている子がたくさんいます。
植物の成長と季節の変化に目を向けながら、理科の学習とも結びつけて、さらに学びを深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「地面を流れる水のゆくえ」水の流れと地面の傾きとの関係
理科「地面を流れる水のゆくえ」の学習では、水の流れと地面の傾きには、どのような関係があるのかを実験をして確かめました。
実際に水を流したり、ビー玉を転がしたりして、地面を流れる水は、地面の高いところから低いところに向かって流れることなどを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 音楽科の学習の様子![]() ![]() 3年 図画工作科「かいて見つける わたしのすきなもの」![]() ![]() ![]() 4年図工「ギコギコトントンクリエイター」いろいろな形に木材を切って
図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習では、事前に考えた設計図をもとに自分の作ろうと考える作品のためにのこぎりを使って、いろいろな形に木材を切りました。
安全に気を付けて、「うまく切れた」「のこぎりがうまく動かない」など、悪戦苦闘しながら、材料を切りそろえることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|