![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:447444 |
図画工作科「墨と水から広がる世界」【6年】
今週の図画工作の時間には、普段、書写で使う習字道具を使って取り組みました。絵の具とは違う墨色…。でも、水加減や筆づかいを工夫することで、濃淡を表現することができたり速さや勢いを感じる線を描くことができたりします。硯で墨をすりながら、いろいろな線や模様をたくさん試し描きしました。最後は、和紙を使って、自分の表したい世界を表現しました。
![]() ![]() ![]() 理科「植物のつくりとはたらき」【6年】![]() ![]() ![]() 情報モラル教室 【6年】![]() ![]() 「うそや悪口の投稿はよくない。自分の一言が世界中に発信されることに責任をもちたい。」「このことを書いてもよいかどうか、一度落ち着いてよく考えてから発信するようにしたい。」「今のことだけでなく、先のことや自分の将来のことも考えて行動するように気を付けたい。」など、インターネットを使うときのルールや注意したいことについて、しっかりと考えることができました。 情報モラル市民インストラクターの皆様、お世話になりました。心よりお礼申し上げます。 3年 水泳学習の様子☆![]() ![]() ![]() 今日から、ねらい1・ねらい2に取り組みました。いろいろな浮き方や潜り方に挑戦しました。ねらい2では、自分に合った場を選んで、できる泳ぎ方を増やそうと頑張りました。 1年 体育科「みずあそび」
17日(月)には、3回目の水泳学習を行いました。
この日は暑い日差しが照り続けることもなく、学習を進めることができました。 先週までは50cmと低い水位での学習でしたが、今週からは水位が本来の80cmになり、少し深く、潜りやすくなりました。 最後の「宝探し」はとっても盛り上がりましたよ! ![]() ![]() 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
5月に種をまいたアサガオは芽を出したあと、ぐんぐん成長しています。
早いものはつるがどんどん伸びており、自分の植木鉢に支柱を立てました。 これからつるが巻き付くのが楽しみだね。 ![]() ![]() 3年生 体育科「水泳運動」![]() ![]() ![]() 「明日は雨かなあ。」と話していると、子どもたちがてるてる坊主を作っていました。とってもかわいらしい様子にほっこりしました。晴れるといいですね…。 3年 音楽科の学習の様子![]() ![]() 4年理科「電気のはたらき」乾電池をつなぐ向きとモーターの回る向きの関係を調べて
理科「電気のはたらき」の学習では、簡易検流計を使って、乾電池をつなぐ向きとモーターの回る向きの関係を調べました。針の動く向きに注目して、グループで協力して実験をして関係について確かめることができました。
![]() ![]() ![]() 4年「垂直・平行と四角形」垂直・平行の意味を知って身の回りから垂直や平行な直線を見つけて
算数「垂直・平行と四角形」の学習では、新たに垂直・平行の意味を知り、教室の中にある垂直な直線や平行な直線を探しました。
直角と垂直、平行は関係が深いことに気付くことができ、2つの直線について様々な視点から考えることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|