京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:155
総数:597233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

毛筆学習 開始

3年生もいよいよ毛筆学習が始まりました。

初回である今回は、道具の準備・片付けの仕方を学んだり、簡単な線を書いたりしました。

墨をするときは、昔の人も文字を書くときはこのようにしていたんだと思いを馳せながら、静かに集中した時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

国語科「だれもが使いやすいデザイン」

 国語科では、情報を調べ整理し、報告する文章を書く学習が始まりました。今回のテーマは「ユニバーサルデザイン」です。
 今日は、ユニバーサルデザインにはどのようなものがあるかを調べました。「実はこれもユニバーサルデザインだったんだ!」「自分が持っている消しゴムもそうだった!」と驚きながら調べていました。普段は意識していなかったけれども、たくさんのユニバーサルデザインがあることに気付いていました。「どうしてこんな形なんだろう。」と次の問いへと繋がる児童もいました。

 来週からは、調べたいことを決め、情報を集めていきます。分かりやすい報告文を書くことができるように、学習していきたいと思います。
画像1
画像2

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2
 2年生になって、英語活動も3回目の学習です。

 ALTの先生と一緒に数や果物の言い方を練習したり、数の尋ね方を言ったりしました。

 1年生の頃から何度か学習しているので、ずいぶん慣れてきています。

 ALTの先生との学習を楽しんでいました。

STEP UP 4  〜社会見学 その2〜

画像1
 蹴上浄水場については、社会科の「水とくらし」で学習していましたが、写真で見るの実際に見るのとではスケールが違い、子どもたちは熱心に見学していました。

STEP UP 4  〜社会見学 その1〜

画像1
画像2
 今日は、蹴上浄水場へ社会見学に行ってきました。
 
 学校で、公共交通機関の利用について再確認をして元気いっぱい出発しました。

6年 走り高跳び

画像1
画像2
体育の学習で「走り高跳び」に取り組んでいます。
まずは、あまり高くない高さから徐々に慣れています。
前向きな声をグループで掛け合いながら学習している姿も見られます。
みんなで頑張ってほしいです。

今日の給食

6月7日(金)

 今日の献立は,◆ごはん ◆ひじきの煮つけ ◆夏野菜のあんかけごはんの具 ◆牛乳 です。

 今日も「地産地消」の献立です。舞鶴市の万願寺地区で生まれた「万願寺とうがらし」です。辛さはなくほんのり甘みも感じる万願寺とうがらしを「夏野菜のあんかけごはんの具」に使っています。ごはんにかけて食べると,身が分厚く柔らかい食感を楽しめました。
画像1
画像2

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
今週も、ボランティアの皆様に、読み聞かせをしていただきました。

ドキドキするお話の展開に、身を乗り出して聞いている子もいました。

読んでいただいた本は、読書ノートに記録して、後から振り返っています。

いつもありがとうございます。

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
先日の2年生の町探検の様子です。
学校から東側の方を探検しました。
神社やお店などを発見することができました。

1年 国語

6月6日(木)

国語の学習で、わけを話す練習をしています。
絵を見て、見てみたい動物な何か、
それはどうしてか
「どうしてかというと〜です。」
という言葉を使って発表できるようになってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/20 6年修学旅行(淡路島方面)
6/21 6年修学旅行(淡路島方面)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp