京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:36
総数:840493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

be for teammmm 調理実習 その3

画像1
画像2
炒め終わったら塩コショウで味付けをして盛り付けます。いろどりよく、盛り付けることができました。

be for teammmm 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
多くの班が苦戦していたのは「ピーマンの種とり」でした。
種が上手く取り切れていない状態で切ってしまったり、指が届かないところにある種をどのようにして取ればよいか困っていたりと様々でした。指が届かないところの種は水で流せばとれると知り、水で流してきれいに取っていました。

一番固いにんじんを先にフライパンでいため、その後すべての食材を入れて混ぜ合わせていました。

【5年生】学習発表会に向けて

6月18日の児童集会での学年発表会に向けて、練習を始めています。
合奏をしている威風堂々の歌をクラスで流していると・・・
動きもつけて、気持ちを込めて歌いにきてくれました。
本番もみんなで気持ちを込めて歌えると素敵ですね!
画像1

今週の1年生 いろいろなかたち

画像1画像2画像3
算数科「いろいろなかたち」の学習が始まりました。
お家から持ってきた箱や空き缶を使って、いろいろな動物や乗り物を作りました。ペアで協力しながら活動できました。

箱などのご準備ありがとうございました。

今週の1年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
てつぼうあそびで、いろいろな技にチャレンジしています。

「先生見てて!」と得意そうに技を披露してくれる子、ちょっと苦手だけれど、頑張ろうとしている子、みんな素敵です。

どんどん自分から挑戦してほしいと思います。

4年 自主学習ノート

 各学級の廊下側の掲示板に、素晴らしい内容の自主学習を掲示しています。一人一人が学びを深めようとしている姿がノートに表れています。
画像1

今週の1年生 わけをはなそう

「わけをはなそう」という学習をしました。

「どの動物が見たいですか。」という質問に

「うさぎが見たいです。なぜかというと、小さくてかわいいからです。」

などと答える学習です。

絵を見ながら、ペアのお友達に「ライオンです。たてがみがかっこいいからです。」「アルパカです。なぜかというと、ふわふわしてそうで気持ちよさそうだからです。」と楽しそうに説明していました。
画像1

be for teammmm 調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
家庭科では調理実習を行いました。
まずは食材(にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハム)を切ります。
色々な切り方がありますがその食材に適した切り方で切っていました。

be for teammmm 修学旅行に向けて

画像1
修学旅行に向けて学年集会を行いました。
修学旅行保護者説明会のYoutubeでお見せしたPowerPointを子どもたちにも見せて説明しました。
子どもたちは修学旅行が楽しみな様子で、目をキラキラさせながら話を聞いていました。

4年 給食の様子

 今日もおいしく給食をいただきました。4年生では『給食に感謝』して食べています。『青椒肉絲』でしたが、「ピーマン苦手やけど美味しかった!」という嬉しい声が聞こえてきました。食を通してこれからも成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp