![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:508602 |
6年生 かがやき学習「1年生のお助けをしよう」![]() ![]() 6年生はたてわりグループで担当の1年生の横につき、教えすぎず、次は1年生が一人でできるように見守り、声をかけていました。 1年生のみんなは、操作の仕方を分かりやすく教えてもらってとてもうれしそうでした。1年生の先生方も大変喜んでおられました。 1年 コンピュータに挑戦!![]() ![]() 6年生、ありがとう! 2年生 英語活動
1組は、これまでナタリー先生と「How many 〜?」のやり取りをしてきたことをいかして、友達と「いくつかなクイズ」を楽しみました。「みんなのクイズができて楽しかった。」「自分のクイズに答えてもらえてうれしかった。」と言っていました。
2組は、野菜の言い方を聞いたり言ったりしました。ミッシングゲームで、楽しみながら野菜の言い方を覚えることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会科「くらしとごみ」![]() ![]() ![]() ヤママユの授業 〜3年〜
3年生は、京都工芸繊維大学の齊藤先生に「ヤママユ」について教えていただきました。ヤママユが日本に昔からいることを知り、松ヶ崎でも探してみたいと意気込んでいました。
また、色んな昆虫やヤママユの標本や繭を見せていただき、興味深く観察していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「水あそび」
2回目の水あそびの学習をしました。水かけっこや輪くぐり、ひき船や電車ごっこなどをして楽しみました。
![]() ![]() 4年 国語科
「漢字の組み立て」の学習で、「へん」や「つくり」のほかにも組み立てられる部分があることを確かめました。
「まだれ」や「くにがまえ」などの部首と同じ部首の漢字について漢字辞典で調べたり、漢字パズルを作ったりしました。 ![]() ![]() (4年生)水はしみこむのか!?![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「水あそび」![]() ![]() 40cmぐらいの水位で、いろいろな水慣れ遊びをしました。 たまごになったり丸太になったりして浮きました。大の字浮きにも挑戦しました。 水着などのご準備ありがとうございました。 明日もあります。 楽しみです! 松ヶ崎のすてき 〜左京区役所へ〜
その2
屋上にはソーラーパネルもあると知りました。最後の質疑応答の時間には、森元左京区長のお話も聞かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|