京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:40
総数:636111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

暑い!

6月12日(水)

今週に入り,一気に暑くなってきました。
溶けそうな暑さに急に動きが遅くなった大人を尻目に,
子どもたちは,元気に駆け回っています。

今年も暑さ指数計を設置して,熱中症への意識を高め警戒していきたいと思います。
(暑さ指数(WBGT)が31を超えると,運動場を使用中止にします)
画像1
画像2

工夫をしながらつなぐんぐん

画像1
 図工の学習で「つなぐんぐん」の学習をしました。割り箸を輪ゴムでどんどんつなげていき、タワーや家のような作品を作っていきました。つなげにくい部分も、協力したりつなげ方の工夫をしたりしてすてきな作品が出来ました。

今日の給食

画像1
6月12日(水)

今日の献立は,◆コッペパン ◆ミネストローネ ◆ツナサンドの具(フレンチ味) ◆角チーズ ◆牛乳 です。

今日は,ツナサンドを自分たちで作って食べる献立です。

具を一度にたくさん挟んでいる子,少しずつ挟んで食べている子,それぞれ好みに合わせて工夫して作っていました。

2年 やさいのしゅうかく

画像1画像2
 一人一鉢で育てている野菜。
 
 実が実り、今日は初めて収穫できました!
 
 少し前から実ができていることに気付き、大きくなるのを楽しみにしていました。

 ピーマン一つを大事に持って帰っています。

 これからいろいろな野菜が実り、収穫できることと思います。

 みんなわくわくしています。

たてわり遊び

6月11日(火)

今日の中間休みに”たてわり遊び”を行いました。
先月,初めてたてわりグループで集まってから,2回目のたてわり活動です。

中遊びグループと外遊びグループに分かれて,それぞれ運動場や教室で活動します。
1年生から6年生までの6つの学年で集まったグループは,まだ2回目ということもあって,ぎこちない姿も見られましたが,一緒に遊ぶにつれて,だんだん打ち解けていきました。

6年生も1年生の手をとり,送り迎えなど,リーダーシップを発揮してくれました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月11日(火)

 今日の献立は,◆ごはん ◆みょうがのみそ汁 ◆なまぶしのしょうが煮 ◆ほうれんそうのごま煮 ◆牛乳 です。

 みそ汁は,いろいろな具を楽しむことのできる料理です。今日は,”みょうが”のみそ汁です。さわやかな香りとシャキシャキとした食感が特徴の夏においしい野菜です。

「夏が来た!」と感じさせられる一品ですね。
画像1

月曜日は部活動です

6月10日(月)

毎週月曜日に部活動を行っています。
今日は,茶道部,サッカー部,バレー部の活動です。

隔週の活動ですが,子どもたちはとっても意欲的に活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年 やさいのかんさつ

画像1画像2
 育てている野菜の観察をしました。

 植木鉢の方は大きく育ってたおれそうだったので、支柱を立てました。

 畑の野菜はなかなか見に行くことができていなかったので、今日は少し時間をとって観察。
 葉っぱの様子が違うね。
 あ!ミニきゅうりができているよ!
 少し見ただけでも気付いたことがたくさんありました。

 ぐんぐん大きく育っていくのが楽しみです。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
6校時の書写 毛筆学習の様子です。
それぞれの学年に応じた文字を丁寧に書きました。
納得のいく字を書くことができて満足気な3人でした。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の様子です。
「しいのみ祭り」に向けて、それぞれのお店屋さんの準備に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/20 6年修学旅行(淡路島方面)
6/21 6年修学旅行(淡路島方面)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp